昨晩ホストファミリーのお宅で初めての夜を過ごした皆さん。
「一晩ですごい聞き取れるようになって楽しい!」という生徒さんもいれば
「全然言っていることが分からなくて、ほとんど話せなかった」
と肩を落としている様子の生徒さんも。
皆さん「英語で伝えたい!」という思いは同じ。
まだホームステイ1日目を終えたところです。
どんどん話す機会を、ものにしていきましょう!

さて、今朝はケアンズのダウンタウンで集合し、
ケアンズの港から、グリーン島へと向かいます。

グリーン島は、ケアンズの沖合い27kmにあり
世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフに囲まれた島です。
このグレートバリアリーフは世界自然遺産に登録されていることから非常に有名です。

グリーン島までは船で1時間強ほど。
波に揺られて、まだ疲れが取りきれない生徒さん達は夢の中…
しばらくすると、地平線上にグリーン島が見えてきました。
間近で飛び回るカモメたちに、まるで歓迎されているようです。




グリーン島に上陸すると、まず島の中心地を通り、さっそく着替えて、
楽しみにしていたビーチへ!!

海に入ったり、貝殻を探したり
ビーチに座って雰囲気を味わったりと
やっと緊張感から解放された皆さん。
思い思いに楽しんでいました。




貝殻を集めた生徒さんたちもいましたが
世界遺産の保護のため、貝殻や木やサンゴなどは
島の外へ持ち出すことが一切禁止されています。

パム先生から注意を受け、
日本の家族や友達に見せたい、持ち帰りたい、と
皆さん、とても残念そうにしていましたが、
グリーン島の自然がいかにして守られているか、実感した瞬間でした。

今日のお昼ごはんは、
ホストファミリーが用意してくれたランチパック。
大きなサンドイッチや、りんごが丸ごと入っていたりと
日本のお弁当とは全く違うオーストラリアのお弁当。
全員、美味しくいただきました!




そして、午後は Glass bottom boat(ガラス底ボート)に乗って
世界自然遺産グレートバリアリーフのサンゴ礁の見学です。

グレートバリアリーフには、
絶滅危惧種を含む何千種類もの生物が生息しているといわれ
サンゴだけでも400種類が見られます。

海洋生物についての説明を受けて
グレートバリアリーフの生態系や歴史について勉強していきます。

ウミガメや多くの魚、巨大な貝など
豊かな海洋生物の世界をのぞくことができました!








ボートから降りると、
シュノーケリング希望者とお散歩希望者でわかれ
残りの時間を過ごしました。

ケアンズに戻る船の上では
今日一日楽しみ疲れた皆さんは再び夢の中へ…
ケアンズに着くと、ホストファミリーがお迎えに来て
それぞれの家庭へと帰っていきました。




明日日曜日は、ホストファミリーと過ごす一日になります。
それぞれどんなふうに過ごしたのか、
月曜日に皆さんの話を聞くのがとっても楽しみです!

それでは
See you on Monday! icon01

短期講座のお知らせ♪

2018年08月04日

こんにちは!

本日は短期講座のお知らせです。
AtoZでは毎週決まった時間曜日に行われるレギュラークラス以外にも
回数や期間限定での短期講座も開催していますdiary

今回ご紹介するのは…

★英検クラス★
市販の問題集を使用しながら行う対策講座です。
年3回、主に中学生と高校生を対象に実施しています。

自分自身ではなかなかできない、英作文の添削や
長文読解のコツなどもお伝えしますicon01

夏の対策講座はさっそく来週の8月6日月曜日からスタートします!
次回冬は11月からを予定していますのでぜひご検討くださいface01

暑い日が続いていますので
水分摂ってお過ごしくださいicon11


See you all at next lesson!

Tomomi

本日、南半球のオーストラリア
クイーンズランド州ケアンズに到着しました!

一年通してトロピカルな気候なため、
季節は日本と真逆の冬なのですが、本日の最高気温は26度ほど。
炎天下の日本に比べると、今はとても過ごしやすい清々しい季節です。

さて、ケアンズ空港に降り立つと、
今回お世話になるケアンズ・ランゲージ・センター
(CLC: Cairns Language Centre)の
パム先生がお出迎えしてくださいました。
CLCはケアンズで一番歴史のある語学学校で
今回も生徒の皆さんとお世話になります。




長旅の後、長い一日を前に、腹ごしらえをしに
パム先生に連れられて、現地のマクドナルドへ。
電子パネルでメニューを見たあとは、初めて自力で英語を使って注文!
頼んだものがうまく伝わらず、別のメニューが出てきた生徒さんも…




おなかを満たした後はCLCに戻り、休憩をはさんだ後
オリエンテーション、そして実力を測るテストも行われました。

「集中すれば聞き取れるけど、疲れていてたまに難しい…」
と、悔しがる声も生徒さんから聞かれます。
こう思えるのも、向上心があるからこそですね!




ランチはCLCの方々が用意をしてくださった
ラップを、美味しくいただきました。
皆で声をそろえて「いただきます!」




午後は、パム先生とジョン先生とクッキングです。
クイーンズランド州の伝統菓子 Lamington(ラミントン)
オーストラリア版ミニパンケーキ Pikelet(パイクレット)
の2品を作っていきます。




お手伝いいただいたジョン先生によると、
パイクレットは、オーストラリアではBBQの際に鉄板で作られるんだそう。
ジョン先生のおばあさんは、乾燥して美味しくなくなってしまったケーキをチョコレートアイシングとココナッツでコーティングをして、再び美味しく食べるためラミントンをよく作ってくれていたそうです。
大事な食べ物を粗末にしない工夫がつまったお菓子ですね。




出来上がったあとは、皆さんで美味しくいただきました。

そしてついに、ホストファミリーと初対面!
元気に挨拶をし、それぞれのステイ先へと向かっていきました。




今夜から各家庭でのホームステイになります。
英語漬けの数日間のはじまりです!

本日、6名の生徒さんがケアンズ海外研修へ出発しました!

お天気も味方した炎天下の中で、
たくさんの保護者の方々やAtoZのスタッフに見送られ、
各校から成田空港へと向かうミニバスに乗り込みます。




松本校では、AtoZ代表のマキナリー浩子校長先生から
「ケアンズにいる一分一秒を、大事にするように」
というお言葉をいただき、いざ出発です!




空港までは約6時間の道のり。
エアコンの効いた車内で、皆さん英気を養います。

成田空港に着くと、今回の研修の事前説明会でも
お世話になった留学ジャーナルの長谷川さんと合流し、
チェックインなどをお手伝いいただきました。

長谷川さんからも「楽しんできてね!」と応援の言葉をいただき、
保安検査を通過したところで、ついに飛行機へ搭乗です!




今回皆さんはジェットスター航空でケアンズへ向かいます。
ケアンズまでは約7時間の深夜便です。




さて、明日の朝からついに現地での生活が始まります!
皆さんが今まで培ってきた英語力を存分に発揮する機会です。

素敵な思い出に残る、ケアンズ海外研修になるように楽しみながら
異文化の中でたくさんのことを学んで帰りましょう!




本日からブログにて9日間のケアンズ研修をお伝えしていきます。
おたのしみに!icon06

世界のサッカー文化!

2018年08月02日

Hello!


Yoshiです!


最近は猛暑日が続いており、各地で35℃越えを記録しておりますicon01皆様いかがお過ごしでしょうか。




私は最近密かに筋トレにはまっております!(笑)

暑い暑い夏ですが、自分を追い込んでいきたいと思います!!
まだまだ始めたばかりなので、是非筋トレに詳しい方!方法などたくさん教えてくださいface02


さてさて!!
今年の夏はワールドカップが開催されましたねface05
優勝はフランスになりましたが…私、見事に優勝を的中させました!!!!!face08
AtoZの先生と、どのチームが優勝するのか予想をしていたのですが、まさかまさかの的中。

非常に嬉しかったです!icon01

そんな夏を盛り上げたサッカーについて、私がイギリスで経験した話を少々…


イギリスに短期で留学した時に、ホームステイ先のお兄ちゃんがサッカーをやっていて、休日に友達を集めて、試合を行ってくれたことがありました。その集まった友達は全員サッカー経験はなく初心者の方でした。
しかし!!とにかくみなさん上手!!しかも、私の経験上、日本では初心者の方はボールを持つと、まず大体ボールを失わないようパスを選択する傾向にあります。しかし彼らは、全員がボールを大声で欲しがり、ボールを持つと真っ先にドリブルで仕掛けてきて、ゴールを目指すのです!とても驚きましたし、何だか違うスポーツをやっている感覚にさえなりました!
どちらがよいとは一概には言えませんが、肌で文化を体験した瞬間でした!!




皆さんも、是非海外に行って、現地の方とスポーツを楽しんでいただきたいです!
きっと素晴らしい発見がありますよ☆



それでは!
See you!!!