わんぱく相撲下諏訪場所
2009年06月30日
6/21
わんぱく相撲下諏訪場所のお手伝いに行ってきました。
本年もあいにくの雨模様でしたが
子どもたちは元気いっぱいにがんばっていました
今年はなんと豪華サプライズゲストも登場しました。
陸奥部屋の霧島親方と力士さんたちです
急遽プロによる相撲教室が開かれました。
写真は大きな体でマタワリを簡単にこなす力士さんたちと
奥はちびっこ力士達です。
今年もたくさん元気をもらいました。
ありがとう
Rumi
わんぱく相撲下諏訪場所のお手伝いに行ってきました。
本年もあいにくの雨模様
子どもたちは元気いっぱいにがんばっていました
今年はなんと豪華サプライズゲストも登場しました。
陸奥部屋の霧島親方と力士さんたちです
急遽プロによる相撲教室が開かれました。
写真は大きな体でマタワリを簡単にこなす力士さんたちと
奥はちびっこ力士達です。
今年もたくさん元気をもらいました。
ありがとう
Rumi
ガーデンパーティー
2009年06月29日
皆さん
こんにちは!
先日、社長宅の立派なお庭でスタッフ・講師総勢20名くらいで
パーティーをしました
以前にブログで紹介しましたが、ニュージーランドのBBQ
「HANGI」をメインにそれぞれ手作りの料理を持ち寄り楽しい1日を
過ごしました
外国人の先生たちはみんなお料理が上手でびっくりです!
今回私が一番気に入ったのはDarrickのデザートでした
早速レシピをもらったので挑戦!
こんにちは!
先日、社長宅の立派なお庭でスタッフ・講師総勢20名くらいで
パーティーをしました
以前にブログで紹介しましたが、ニュージーランドのBBQ
「HANGI」をメインにそれぞれ手作りの料理を持ち寄り楽しい1日を
過ごしました
外国人の先生たちはみんなお料理が上手でびっくりです!
今回私が一番気に入ったのはDarrickのデザートでした
早速レシピをもらったので挑戦!
みてみて
2009年06月26日
松本校フロントでちょっと話題になっているこちら↓
折り紙で作ったバラなんです。
すごいでしょう
Rちゃんとお母さまの作品です
とってもきれいで評判です
最初は作るのに20分も時間がかかったみたい。
インターネットの動画を見ながら勉強したんですって。
今では短時間でササッと作れるんですって、すごい
Rumi
折り紙で作ったバラなんです。
すごいでしょう
Rちゃんとお母さまの作品です
とってもきれいで評判です
最初は作るのに20分も時間がかかったみたい。
インターネットの動画を見ながら勉強したんですって。
今では短時間でササッと作れるんですって、すごい
Rumi
七夕★star festival★
2009年06月25日
いよいよ6月も終わりに近づき
暑くなってきました
summer is coming
そこで、岡谷校でも
star festival ★ 七夕祭り
7月1日(水)~7月7日(火)
を開催します!!
早く来た水曜日のK君が手伝って←の短冊を作ってくれました!!
★短冊★
1つ1つに先生たちのコメントが
英語でついてるよ!
授業に少し(10分位)早く来て
みんなの願い事を短冊に書こう!!
書いた願い事はお家に持って帰れるよ
飾り付けを手伝ってくれた
みんなありがとう
みんなの願い事が叶いますように
satsuki
暑くなってきました
そこで、岡谷校でも
7月1日(水)~7月7日(火)
を開催します!!
早く来た水曜日のK君が手伝って←の短冊を作ってくれました!!
★短冊★
1つ1つに先生たちのコメントが
授業に少し(10分位)早く来て
みんなの願い事を短冊に書こう!!
書いた願い事はお家に持って帰れるよ
飾り付けを手伝ってくれた
みんなありがとう
satsuki
公開レッスン
2009年06月20日
皆さんこんにちは。
Yoshi a.k.a Tomです
去年から約1年かけて準備してきたPLS研究大会も、全員で協力し合い、無事終わりました。
多くの学びや気付きのあった、最高の会でした
私は主に公開レッスンに関わっていたので、先生たちと共に頑張ってきた日々や想いが頭の中をグルグル。
案の定、レッスン中は(前からかな…)涙でまえが良く見えなくなることもしばしば
今回公開レッスンに参加してくれたRichard, Charlesの生徒のみんな、本当に素晴らしい授業でした。
心からありがとう
授業後の質疑応答の時間。
レッスンが終わって少し「ホッ」としている先生達と少し緊張しながらマイクを持つ私。
Yoshi a.k.a Tom
Yoshi a.k.a Tomです
去年から約1年かけて準備してきたPLS研究大会も、全員で協力し合い、無事終わりました。
多くの学びや気付きのあった、最高の会でした
私は主に公開レッスンに関わっていたので、先生たちと共に頑張ってきた日々や想いが頭の中をグルグル。
案の定、レッスン中は(前からかな…)
今回公開レッスンに参加してくれたRichard, Charlesの生徒のみんな、本当に素晴らしい授業でした。
心からありがとう
授業後の質疑応答の時間。
レッスンが終わって少し「ホッ」としている先生達と少し緊張しながらマイクを持つ私。
Yoshi a.k.a Tom
PLS研究大会
2009年06月20日
先週末
諏訪市の紅やにて
PLS研究大会が行われました。AtoZがホスト校です。
いちばん遠くは宮崎から、
同じPLSシステムを使う姉妹校のオーナーの先生や教務主任の先生たちが集まり、勉強しました。
岡谷校のチャールス先生、リチャード先生が公開研究授業を行い、岡谷校の生徒さんたちは100人の先生たちの前で普段の授業の様子を見せてくれました。
大人だってブルブル震えるくらいの雰囲気の中で
のびのびといつものようにチャレンジする姿には心をうたれました。
本当に本当にありがとう、がんばってくれたみんなと先生に拍手です
その他にもホスト校として、
パーティではみんなでダンスをして盛り上げたり・・
数ある姉妹校の中でも、
スタッフ先生たちの技術はもちろん情熱や志の高さ、チームワークで
最も優れている学校のひとつ
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
私たちにとっても刺激をたくさんもらった
とても有意義な研究会となりました。
最後にPLS本校のトレーナーの先生方とAtoZスタッフで記念写真
やる気もたくさんもらって
これからさらにがんばるぞ!!!
AtoZをこれからもよろしくお願いします
Rumi
諏訪市の紅やにて
PLS研究大会が行われました。AtoZがホスト校です。
いちばん遠くは宮崎から、
同じPLSシステムを使う姉妹校のオーナーの先生や教務主任の先生たちが集まり、勉強しました。
岡谷校のチャールス先生、リチャード先生が公開研究授業を行い、岡谷校の生徒さんたちは100人の先生たちの前で普段の授業の様子を見せてくれました。
大人だってブルブル震えるくらいの雰囲気の中で
のびのびといつものようにチャレンジする姿には心をうたれました。
本当に本当にありがとう、がんばってくれたみんなと先生に拍手です
その他にもホスト校として、
パーティではみんなでダンスをして盛り上げたり・・
数ある姉妹校の中でも、
スタッフ先生たちの技術はもちろん情熱や志の高さ、チームワークで
最も優れている学校のひとつ
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
私たちにとっても刺激をたくさんもらった
とても有意義な研究会となりました。
最後にPLS本校のトレーナーの先生方とAtoZスタッフで記念写真
やる気もたくさんもらって
これからさらにがんばるぞ!!!
AtoZをこれからもよろしくお願いします
Rumi
☆Star Festival☆
2009年06月17日
松本校の皆様!!
入り口のお知らせに気づいていただいてますか?
注目
松本校では7月1日~7日までの一週間
“Star Festival week”と題して七夕をお祝いします
授業の終わりに短冊に英語で願い事を書きましょう~
スタッフや先生がお手伝いします
一番叶えたい願いごとだけ考えて決めておいてくださいね
七夕にむけて学校の飾りつけをレッスンに早く来てくれたお友達が
お手伝いして作ってくれました。
早速ラウンジに飾りつけをしたいと思います
お楽しみに~
AYUMI
入り口のお知らせに気づいていただいてますか?
注目
松本校では7月1日~7日までの一週間
“Star Festival week”と題して七夕をお祝いします
授業の終わりに短冊に英語で願い事を書きましょう~
スタッフや先生がお手伝いします
一番叶えたい願いごとだけ考えて決めておいてくださいね
七夕にむけて学校の飾りつけをレッスンに早く来てくれたお友達が
お手伝いして作ってくれました。
早速ラウンジに飾りつけをしたいと思います
お楽しみに~
AYUMI
おやすみのお知らせ
2009年06月08日
6月12日(金)6月13日(土)は休校となり、レッスンがございませんのでご注意ください
スタッフは以前お話した
「PLS研究大会」に参加してきます
写真は研究大会のテーブル分けのくじびきに使う折り紙のミズドリ
50人近くのミズドリを折るのは大変かなぁと思っていたら
あっという間に子供たちが作ってくれました。
ありがとう
Rumi
スタッフは以前お話した
「PLS研究大会」に参加してきます
写真は研究大会のテーブル分けのくじびきに使う折り紙のミズドリ
50人近くのミズドリを折るのは大変かなぁと思っていたら
あっという間に子供たちが作ってくれました。
ありがとう
Rumi
Can you speak English?
2009年06月07日
PLSシステム宿題カードの中に
Can you speak English?
というのがありますよね。Questions&Answersです。
それのチェックをしていると、
子どもたちが
「Yes,I can.. a little」と答えることをよく目にします。
英語習ってるんだから堂々とYes,I can!!と答えようよ、と言うと
「だってぺらぺらじゃないし、、わかんないことあるし」
これはとっても日本人的な発想です
最近旅行のことをUPしていて思い出したんですが
チュニジア旅行のときに≪英語が話せるドライバー付き≫というプランだったんです。(チュニジアはフランス語が公用語)
空港について、私のなまえを持っているドライバーを見つけ
一通り挨拶をした後
「How did you learn English?」ときくと
「?????」
何度もきき方をかえてきいてみても、全く通じませんでした。
そのあと旅行先で質問をするんですが
「Here is ×▽★*#$%」
80%フランス語でした。
極めつけは集合時間をきくときに、
11時ということが言えず、メモ帳に
「11」と大きく書いて教えてくれて
「英語しゃべれんぞ、このドライバー!!!」と心の中で叫びました。
でも海外ではそれが通用し、1-10まで言えればその言葉は「話せる」になるんです
その時AtoZの子供たちを思い出して
このドライバーさんが「英語が話せる」仕事についているんだったら、みんなは「ものすごい話せる」な
と、うれしくなったものです。
なので皆さん、
Can you speak English?ときかれたら
にっこり笑って大きな声で答えましょう
Yes, I can.
写真のおまけ
チュニジアの市場、1ディナール(100円以下)のニワトリさんたち。
お兄さんにとても熱心に買うようすすめられましたが
断りました
Rumi
Can you speak English?
というのがありますよね。Questions&Answersです。
それのチェックをしていると、
子どもたちが
「Yes,I can.. a little」と答えることをよく目にします。
英語習ってるんだから堂々とYes,I can!!と答えようよ、と言うと
「だってぺらぺらじゃないし、、わかんないことあるし」
これはとっても日本人的な発想です
最近旅行のことをUPしていて思い出したんですが
チュニジア旅行のときに≪英語が話せるドライバー付き≫というプランだったんです。(チュニジアはフランス語が公用語)
空港について、私のなまえを持っているドライバーを見つけ
一通り挨拶をした後
「How did you learn English?」ときくと
「?????」
何度もきき方をかえてきいてみても、全く通じませんでした。
そのあと旅行先で質問をするんですが
「Here is ×▽★*#$%」
80%フランス語でした。
極めつけは集合時間をきくときに、
11時ということが言えず、メモ帳に
「11」と大きく書いて教えてくれて
「英語しゃべれんぞ、このドライバー!!!」と心の中で叫びました。
でも海外ではそれが通用し、1-10まで言えればその言葉は「話せる」になるんです
その時AtoZの子供たちを思い出して
このドライバーさんが「英語が話せる」仕事についているんだったら、みんなは「ものすごい話せる」な
と、うれしくなったものです。
なので皆さん、
Can you speak English?ときかれたら
にっこり笑って大きな声で答えましょう
Yes, I can.
写真のおまけ
チュニジアの市場、1ディナール(100円以下)のニワトリさんたち。
お兄さんにとても熱心に買うようすすめられましたが
断りました
Rumi
Hangi!!
2009年06月05日
先週の土曜日
ポカポカに暖かく晴れわたった空の下
松本のすすき川で、
Charles 先生の
Birthday BBQ party
がありました。
午後3時到着すると
迎えてくれたのは
ギターを弾きながら歌っているCharles 先生

よーく見てみると
顔に何やら黒い模様が・・・
マオリ族の伝統的なペイントです!
似合います!
(私も挑戦しましたが、単なる髭おじさんのように・・)
そして、メインディッシュは
HANGI
NZスタイルのBBQです。
穴を掘って、底にアツアツの石をひきます。
その中にチキン、ラム、を布で包んでポンッ
上から、アミと土をかぶせて蒸し焼きのように。
あたりも暗くなり始め、
5,6時間待つと・・・・
とってもおいしいチキンとラムが出来上がりました
BBQ,ピザ、ケーキ、トン汁、サラダ
と、たくさん食べてました。
Charles先生お誕生日おめでとうございます
Satsuki
ポカポカに暖かく晴れわたった空の下
松本のすすき川で、
Birthday BBQ party
がありました。
午後3時到着すると
迎えてくれたのは
ギターを弾きながら歌っているCharles 先生

よーく見てみると
顔に何やら黒い模様が・・・
マオリ族の伝統的なペイントです!
似合います!
(私も挑戦しましたが、単なる髭おじさんのように・・
そして、メインディッシュは
NZスタイルのBBQです。
穴を掘って、底にアツアツの石をひきます。
その中にチキン、ラム、を布で包んでポンッ
上から、アミと土をかぶせて蒸し焼きのように。
あたりも暗くなり始め、
5,6時間待つと・・・・
とってもおいしいチキンとラムが出来上がりました
BBQ,ピザ、ケーキ、トン汁、サラダ
と、たくさん食べてました。
Charles先生お誕生日おめでとうございます
Satsuki
