新年にむけて
両校のスタッフ紹介ページを更新しました

新年も新たな講師・スタッフが加わる予定です。お楽しみに!


http://www.atoz-school.com/info-matsumoto/


http://www.atoz-school.com/info-okaya/



新年に向けて!

2015年12月24日


みなさん、こんにちは。


 早いもので1年が終わろうとしていますね。


 みなさんにとってどのような年だったでしょうか。


 私は、4月よりAtoZで働き始めて、いろいろな経験をしながら成長することができました。新しい年を迎えるにあたり、今年を振り返り、来年1年間の目標を考えています。みなさんは、どのような目標をたてますか。


  ところで、目的と目標の違いについて考えた事がありますか。


  「目標」は、「目的」を達成するためにあります。


  例えば、「毎日30分間運動をし、食事の量を控える」と目標をたてたとします。では、何のための目標でしょうか。その目的は?ずばり「やせる」、もっと突き詰めれば、「かっこよくなる」「美しくなる」という目的になるのでしょうか。人によって目的は異なりますが、「的」という漢字が使われているように1つに絞られます。


  しかし、「やせよう」や「カッコよくなる」「美しくなる」を目標にしてしまうと、目標の根底にある目的を見失い、どうしてその行動をしているのか分からなくなってしまいます。


  例えば、「○○大学入学」と目的をかなえるために、「1日○時間勉強する」と目標を立てたのならば、夢の実現のために続けることは可能だと思います。ですが、何も目的を持たないのに「1日○時間勉強する」と目標を立てても、目指すものがないわけですから、続けることは無理であると思います。


 「何のために」という目的は、目標を立てる上で不可欠なものです。


  ですが、こんなことも考えられます・「体力を維持、向上する」という目的で、「毎日、10キロランニングをする」という目標を立てたとします。しかし、続けているうちに、膝や腰を痛めてしまい、病院へ通院することになってしまったとしたら、目的を達成するための手段、つまり、目標設定に誤りがあったことになります。ですから、目標は十分時間をかけて考える必要があります。


  長々と書いてしまいましたが、「目的」を「目的地」、「目標」を「目印」考えれば、簡単かと思います。目的地はたった1つですよね。目的地に行くまでに私たちは、地図を見ながら目印を探し、最善のルートを探します。最短コースで目的地にたどり着きたいのであれば、よりよい目印を探す必要がありますよね。間違った目印をたててしまうと、遠回りをして余計な燃料を消費してしまいますよね。


  普段、私たちが何気なく使っている「目的」と「目標」も突き詰めて考えると奥が深いですね。「的」と「標」という文字からも、漢字が持つ意味の奥深さを感じますね。


  残り少ない2015年を有意義に過ごし、新たな気持ちで2016年を迎えたいですね。


 Takeshi



いよいよクリスマス!

2015年12月22日


今年の冬あたたかくて本当にうれしいです。
いよいよクリスマスですね!街中クリスマスでいっぱいです。


AtoZもクリスマスで盛り上がっていますね!


」IMG_4396ツリー


 


 


 


 


 


 


 


 


岡谷校のクリスマスツリーです。
そこに家で作ったクリスマスリースを飾ってみました


今は色々なお店でクリスマスのオーナメントががあってすごいですね!
これは100円ショップのリースに
キラキラペンで、ちょんちょん、とデコレーションしました。


今年AtoZで作っているキャンディーケーンのトナカイは
外国の雰囲気があってとっても可愛いですね


IMG_4397トナカイ


 


 


 


 


 


 


 


そして岡谷校には生徒さんからプレゼントが!
ブラジルのクリスマスケーキでとってもおいしそうです


 IMG_4399ケーキ


 


 


 


 


 


 


 


 


そして前回静香先生のブログにのったクリスマスのトリビアの答えです。


 What’s the name of the one with a red nose?
(赤鼻のトナカイの名前は?)


Its name is Rudolph.


Rudolph, who came from a poem, is a newcomer with a red nose.


サンタさんの()っているトナカイはもともとは8(とう)でしたが、「赤鼻(あかはな)のトナカイ」の()()てくるRudolphが(あたら)しく(くわ)わり、9(とう)となりました。


 


What do naughty kids get?
(いうことを聞かない子はクリスマス、サンタさんに何をもらえるの?)


Naughty kids get a lump of coal instead of presents.


()うことを()かない()はクリスマスプレゼントのかわりに石炭(せきたん)(おく)られてしまうといわれています。


私の娘にも、言うこと聞かないと・・・
プレゼントが石炭になっちゃうよ~と言ってみようと思います。


 


みなさんのところへもサンタさんが来ますね。
それぞれの願いをこめて、素敵なクリスマスをお過ごし下さい


今日は今年最後のレッスンです。
次回レッスンは年明け、1月6日(水)からスタートします。
また元気で笑顔いっぱいの皆さんにあえることを楽しみにしています。


 Merry Christmas & Happy New Year!!


Satsuki




Merry Christmas!


みなさん、こんにちは!
今週水曜日からAtoZではクリスマスのイベントウィークです♪



生徒さんたちに異文化体験をしていただきたい!
英語も使って楽しんでいただきたい!


という思いで、
今年のクリスマス、岡谷校ではラウンジエリアにクリスマスに関する掲示をたくさんしています♪


外国で定番のクリスマスの食べ物紹介、クリスマスに関するトリビアクイズ、そして世界のサンタさんの紹介をしています

世界のサンタさんコーナーでは、
オーストラリアのサンタさん
ドイツのサンタさん
そしてサンタさんの服の今と昔
を紹介しています!


生徒さんはもちろんですが、送迎にいらしたご家族の方にも見ていただけるように掲示をしていますので、送迎の際にぜひお立ち寄りください^^


 


トリビアクイズの中で生徒さんたちに昨日人気だったものをふたつ紹介します♪


What’s the name of the one with a red nose?
(赤鼻のトナカイの名前は?)


 


What do naughty kids get?
(いうことを聞かない子はクリスマス、サンタさんに何をもらえるの?)


「A rock!」
「Presents?」
「Reindeers?」


などなど、いろいろ考えてくれていましたが、正解は・・・


岡谷校のラウンジへどうぞ


 


こちらのクイズの答えと、他にもたくさんあるクリスマスクイズ、またブログでも紹介できればと思います♪


 


 


Shizuka




こんにちは!
岡谷校のSatsukiです。


今週6日(日)にあった中学生のスピーキングコンペティション
久しぶりに見た中学生のみんながとっても成長していました!!


それぞれ勝敗に悔しい思いもあったと思いますが
続々と提出されている「振り返りシート」と見て、
スピコンに対するみんなの努力、意気込み、成長を感じました。


振り返りの中の、「発表の準備を通して上達したこと、学んだことは?」
という質問に。


アイコンタクトが意識できた。

人に英語で文章を伝えるのは難しい、書くと話すではぜんぜん違う。

”どうしたら伝わるか”や”聞き取りやすいのはどのジェスチャーか”と自分たちだけではなく
相手のことを考えて話すことの大切さが分かった。

最初より笑顔で発表することができた。


生徒約100名、保護者の方も100名近くに参観いただきました。
決勝では200名を超える観客の前での発表となり
とても緊張したと思います。


そして、日本語ではなく英語での発表です。


AtoZの生徒さんはそういった環境の中でも
自信を持って、アイコンタクトをしっかりし、笑顔で発表ができる人材に成長している!
と改めて思いました。

日ごろの送迎、当日もお忙しい中お越しいただいた
保護者の方に改めて感謝申し上げます。
そして今後の更なる活躍を期待しています!


IMG_4065


 


 


 


 


 


 


 


(開会式の様子です)


Satsuki


 



サンタクロース☆

2015年12月06日


クリスマスが近づいていますね。

あや先生が素敵な本をもってきてくださいました☆彡
DSC_santa

1897年9月、今から120年近くも前に、
「サンタクロースっているの?」というこどもの質問に答えた、アメリカの新聞の社説です。

全体を通して素敵な本なのですが、
読む年代やその時の自分の生活環境で、心に響く個所が変わってくる本だと思いました
今の私には、
「目に見えないうつくしさや輝かしさは、決して人間の創造でできた絵空事ではない」
「でも、それをないと思う人にはそれは見えない」
といったことが心に残りました。

すてきなことを考えたり想像したりして自分を幸せにする能力が人間に備わっていることは、あらためて、幸せなことですね
そして、そういうふうに抱く夢や希望が、うつくしい世界を作っていくのだろうと信じています。

挿絵もきれいですし、子供から大人まで簡単に読める本ですので、ぜひフロントで手にとってみてください。

さて!そして、今年のAtoZクリスマスは
12/16(水)~12/22(水)です
今年最後のレッスンになります。

お楽しみに

Takako




ブログキャンペーンクイズでもご紹介した
ALT/NLT事業部のイベントが、諏訪地域のケーブルテレビLCVにてとりあげられました。


http://www.lcv.jp/lcv-tv/news/index.html?ymd=20151130
(ごめんなさい、スマートフォンでは視聴ができないようです!)


県内で派遣している43名のALT/NLTの横のつながりを作るための新しい試みでした!
地域の皆さんにも異文化体験を知ってもらういい機会にもなったようです。

私達英会話スクールの外でもこうやって英語を使ったり、日本にはない文化や考えに触れる機会をこれからご紹介していきたいと思います♪


情報はこちらのブログや校内でお配りするニュースレター、登録無料のメールマガジンでチェックして下さい!(メルマガ登録ご希望の方は各校フロントまで)


thanksgiving

Rumi


 


 




  みなさん、こんにちは!
岡谷校のShizukaです。


松本校も岡谷校もすっかりクリスマスムードです。
クリスマスデコレーションされたラウンジはもうご覧になりましたか?


生徒の皆さんの喜ぶ顔を想像しながら、イベントごとにいつも楽しく飾りつけをしています♪
まだご覧になっていない方はぜひ送迎の際にお立ち寄りください♪


 


さて、今年の岡谷校のクリスマスツリーはこちら。


IMG_7540


…なんだか地味。かわいくない。


 


 


実はみなさんと一緒に飾りつけをしようと、たくさんのリボンを用意しています~!!!


IMG_7541


Let's decorate the Christmas tree!
生徒の皆さんはもちろん、ご家族の方も一緒に岡谷校のツリーを作り上げてください♪


 


 


ちなみにちなみに、こちら。


IMG_7542



コアラが二匹迷い込んでいました。
誰のいたずらか、岡谷校の生徒さんならきっとわかりますよね…?


 


 


余談ですが、初めてAtoZのクリスマスツリーを見たとき、
「ツリーのてっぺんにエンジェルがいる…!!!」
と衝撃だったのですが、すっかり見慣れてしまいました。


日本のツリーではあまりみないデコレーションですよね?


 


 


今年のAtoZのChristmas weekは12/16(水)から12/22(火)の一週間です。


他では味わえない異文化を取り入れたAtoZのクリスマスを企画中!

岡谷校では教室内で生徒さんだけではなく、ラウンジにて送迎にいらしたご家族の方々も異文化に触れられるものを
と企画、準備中です!
クリスマスイベント期間中はぜひぜひラウンジまでお立ち寄りください♪