春のバーベキュー

2009年03月29日

皆さん
こんばんはー。
今日は昼間、岡谷校のRichard先生のお宅に行って来ました!
比較的自宅から近いのにびっくり
春のバーベキューは生まれて初めての経験でした。
天気はいいけど、風が冷たくてとても寒い日だったので
肉を焼いている網の上に手を近づけ、焚き火のようにあたってしまった
Richardの生徒さんやお友達家族がいらっしゃっていて
楽しい時間を過ごすことができました
たまにはこうやって外で生徒さんとおしゃべりするのも楽しいですね!
岡谷校の先生は面白い発見がいっぱいでした!
パイナップル焼きは初体験
意外とおいしかったですよー。ぜひ試してみて下さい!
Taeko


春からスタート

2009年03月24日

この連休中に本屋さんで衝動買い?してしまいました

NHKのラジオ英会話はおすすめの教材です。いろいろなレベルがあります。
私も渡豪前にこれをやっておいて、すごーく力になったと思います。(そのときはラジオ英会話でした)
難易度は自分の力より少しやさしめでもいいので、繰り返しきいて一緒にしゃべって、スキットを暗記するくらいまでやるのがおすすめです。
社会人の方はなかなか決まった時間にきくことが難しく、逃すとモチベーションもさがってしまって、という方が多いかと思いますが、
別売りのCD(1500円位?)を買えば、いつでもきくことが出来ますよ。
あとラジオを自動で録音しておいてくれるプレーヤーもあるみたいですね。
毎日英語を使う機会に恵まれていても、話す分野は限られているし、自分の知っている単語や話し方しか使わないから、たまには脳を刺激します!
私が選んだものは「実践ビジネス英会話」
がんばるぞぉ~~。
テキストだけであれば安価なので、ぜひ試してみてください。
レベルが分からないというかたは
NHKホームページで実力診断テストがありましたよ。
あ・・今、写真を見ていたら、テキストとCDのタイトルが違いました。
テキスト間違って買ってしまった
「入門」のテキストは松本のラウンジに置いておきますね(^∀^)
Rumi

ポール先生

2009年03月23日


岡谷校のポール先生を皆さん覚えていますか??
この前も少しご紹介しましたが、フランスで暮らしている先生からまたメールが来ました。
アーティストとして特集も組まれるほど有名になってきているみたい
今ならまだ安く譲ってもらえそうだから、1枚書いてもらおうかなぁ?と真剣に考えてしまいます
これがポール先生の絵、写真ではなくて絵なんですよ~~

特集ページでも他の絵をたくさん見ることができます。
http://www.winsornewton.com/community/featured-artists/paul-brown/
ポール先生から皆さんにくれぐれもよろしくとのことでした
日本がとってもなつかしいみたいです
Rumi

卒業おめでとう!

2009年03月23日

中学3年生の皆さんへ
みんなー卒業おめでとう
お祝いの言葉が遅くなってごめんね
高校受験発表も終わり、それぞれ春休みを
満喫しているかな??
今回中学校を卒業したみんなにAtoZ岡谷校から
「卒業お祝いカード」を送りました!
届いた??
担任の先生からの熱いメッセージが書いてあるので
ぜひ読んでね!
幼稚園から通ってくれた生徒さんもたくさんいて、
ここでお別れなのはとっても寂しい。。
高校生活が落ち着いたらまたぜひ英会話を習いに来てね
だってこれから会話が楽しくなる時だから・・・。
今まで本当にありがとー。
引き続き、高校生になっても通ってくれるみんな
よろしくね
Taeko
お祝いカード


イースターその②

2009年03月21日

先週のブログでお知らせしましたが、
18日に松本校でイースターエッグを作りました。
6組の親子が集まりとても楽しい会になりました
色付けしたたまごに絵を描いたり・・・・
200903211200000

フェルトやモールでデコレーションしたり・・・
画像 009

それぞれのとても可愛らしいイースターエッグができました
画像 008

そして松本校では、中学生以下の生徒さんを対象にエッグハントを行います
4月6日(月)~11日(金)の授業後に自分の名前の書いてあるタマゴを探します
学校中に隠しますから、頑張って探してくださいね
見つけたら中に入っているプレゼントがもらえますよ
みなさんお楽しみに~
       Ayumi

新しい教科書

2009年03月20日

みなさん、はじめまして。
今日ブログデビューの岡谷校のSatsukiです。
今日は先週私のクラスで起こった
「小さな発見」
をご報告します。
中学1年生のJKクラスですが
2年生の教科書(New Crown)を予習しました。
新しい2年生の教科書を開くと、生徒の第一声が
「ゴシックになってる!!」
・・・
何のことなのか全く分からず生徒に聞いてみると・・・
「教科書の字体がゴシック体に変わっている」
というのです。
1年生の教科書を確認すると、
生徒の言う通りかわいらしい字体(1年時)から
しっかりとしたゴシック体(2年時)に変化していました。
その他にもたくさんの変化があり、発音記号が追加されていたり
イラストにも変化がありました。
私は全く気付かなかったことなのですが、生徒には一目瞭然。
みんながしっかりと教科書を熟読し、勉強しているんだと実感したクラスのひと時でした。
皆さんも、お手持ちの教科書を是非確認してみてください。
2年生から3年生への教科書にも変化があるでしょうか?
text



text2
Satsuki

イースターイベント

2009年03月14日

みんなさんイースターはご存知ですか?
クリスマスは知っていてもイースターを知らない方は多いのでは??
イースターはキリストの復活を祝うお祭りで毎年日は違うのですが今年は4月12日です
イースターではイースターエッグを作るのが恒例ですが、今年は松本校でもお母様方に作って頂こうとイベントを企画しました
3月18日(水)10:30~12:00
参加費は200円で、未就園児のいる方が対象です。お子様はスタッフがお預かりしますので、イースターエッグを作りながら、子育ての悩み等をみなさんで分かち合いながら楽しみませんか?講師は校長のマキナリーが担当いたします。
お席に若干余裕がございますのでご希望の方は松本校0263-29-2222までお問い合わせください
このイベントで使用するタマゴをただ今制作中です
道具はこれ


このみどりのドリルでタマゴに穴をあけてから黄色のポンプで中身を取り出します!その後食紅でタマゴを染めます。←←←ここまでが私の仕事。後は参加して頂いた方に絵を描いていただいたりデコレーションして頂いてできあがりです
またイベントの様子はブログでお知らせいたしますのでお楽しみに~
   Ayumi

お疲れ様!

2009年03月10日

受験生の皆さん
お疲れ様ー!
今日は高校受験の日でしたね。
みんなどうだった?
緊張で心臓バクバクした人もいたかな
やっと受験から解放されて今日が一番最高かも!
今まで我慢していたこと思いっきりやりたい気分だろうな
でも今まで陰で支えてくれた家族に
「ありがとう」って言おうね
合格発表までドキドキだけど、精一杯やったから自分を褒めてあげようー。
みんな受かりますように
Taeko

バレエ発表会

2009年03月10日

先週土曜日、
Mちゃんのバレエ教室の発表会のお誘いを頂き、行ってきました。
日頃もお人形さんみたいにかわいいMちゃんですが、バレエの衣装を着るとますますかわいい!
しっかりポーズをとって、何ステージもの踊りを覚えて、
つい、うるうるしながら見てしまいました。
毎週1回しかあわないAtoZの子ども達ですが、
英語だけでなく、学校やお家や他の習い事で活躍するのを心から応援しています。
皆さんが他で活躍している姿、機会があればぜひ見させてください
Mちゃんのすてきなバレエ姿を見て、やる気をたくさんもらった1日でした
Rumi


先週末に、松本校、岡谷校にて、2009年度夏のホームステイの説明会第一回を開催しました。
雑誌でおなじみ「留学ジャーナル」のカウンセラーさんがいらして、行程の説明や心構えなどをお話してくださいました。
説明をきいているうちに、こどもたちの目はキラキラ
「絶対行く!!」と
頼もしいですね
去年引率したMizue先生も言っていましたが、AtoZの子ども達は、外国人の先生で現地の人たちが話すスピードで勉強しているため、向こうに行って「通じない、わからない」ことが他の学校の子ども達よりも少なく、臆せずにどんどんとチャレンジができるのです。
引率する私たちも鼻高々なんです。
よく子どもさんをホームステイに送る「ベストタイミング」を聞かれます。
これは本当に子どもによって様々です。
親御さんを離れて寝泊りすることが平気な子、すごく弱い子。
言葉の力うんぬんではなく、社交性がとてもある子、まだない子。
思春期を迎えて、間違いをすごく気にしてしまう子、気にならずにどんどん話ができる子・・。
私は子どもが「行ってみたい!」という強い好奇心をもつときで、時間が許せばそのときが今だ!と思います。
まだ早いかなと思っていると、中学生になって部活が始まったり、
その子の興味が他へ行ってしまったり、
せっかくの世界デビューを逃してしまうことにもなりかねません。
先ほども書きましたが、AtoZの子ども達は習熟度の違いはあれ、外国の方に、目をあわせて、笑顔で「Hello!」と入っている豊かなコミュニケーション力がみんなありますので、
今年がチャンスだと思う方はぜひ参加してください!
今回の説明会を逃してしまったかたは、5月~6月に再度説明会を設けますので、ご予定いただければと思います。
席数が限られていますので、お早めのお申し込みが確実です!
ご不安、ご不明な点は遠慮なく各校窓口へお問い合わせください。
Rumi