Bless you!
2015年03月31日
Hello everyone! Nobyです。
春になり気温もあがり、テンションがあがる今日この頃ですが、花粉症に苦しむ方々もいると思います。私も花粉症でこの季節は大変な時もあります。
花粉のせいでくしゃみをします。その時外人の先生がBless you !と言ってくれます。子供達もくしゃみをして、先生にBless you!と言われる事があると思いますので、今日はそのBless you!について書きたいと思います。
“Bless you”はGod bless youの省略した形です。訳すと、神のご加護を。といった意味になります。
ちなみにこのくしゃみ後の”Bless you!”は、中世ヨーロッパでは「くしゃみをすると魂が抜けて悪魔が入る」と言われていたため、「神のご加護を」と声をかけるようになったと言われています。そのため、くしゃみをしBless you!と言われたら???ではなく、“Thank you”といってあげて下さい。
ちなみに日本では、沖縄でも似たような風習があり、くしゃみの後、クスケーと言うらしいです。これも魂がぬけないようにするため、魔除けまじないらしいです。面白いですね。
そうそう 松本城も桜が咲き始めたらしいので楽しみですねー!
Noby
もうすぐイースター
2015年03月30日
春の陽気に誘われて♪
2015年03月29日
Easter仕様!
2015年03月25日
新ランクシステム
2015年03月24日
PLS Click 体験
2015年03月20日
小学生の生徒さんも・・
高校生の生徒さんも・・
なにやらIpadを使って楽しそう
実は今週から"PLS Click"のサンプルを体験してもらっています
PLS ClickとはPLSシステムをベースにしたインタラクティブ家庭学習ソフトです。
40年に渡って改良を続けられたPLSの教材をデジタル化してパワーアップ
お家のパソコンやスマートフォンなどでご利用頂けます。
「これ楽しい!」 「次僕やらせて!」 「アイテムゲット!」
「やったAAAだ!」
中学生や高校生からは、「このカード、なつかしい!」などなど・・
かなり盛り上がっております
今の子ども達のデジタル化の順応の良さにも驚きました
しばらくフロントに置く予定なので、
是非ご体験下さいね。
Yuki
高校入試
2015年03月14日
受験された皆さん、お疲れ様でした。
入試後のレッスンでは、まだすべての曜日の生徒さんにお会いできていませんが、
昨日までの生徒さん、みな落ち着いた穏やかな表情で安心しました。
受験が終わって発表までのこの時期は、
みなさん、ゆっくり過ごされているかと思います。
ゆったりと穏やかに過ごすことはとてもいいことだと思います。
それと並行して、自分の今までを振り返り、
この先、「こんな自分になっていきたいな」「じゃあ、そのためには何が必要かな」
中学を卒業すると、その後はあわただしい生活の中で、
ついつい目先のこと(例えば高校に進学した方ならテストや模試など)だけに目が行きがちです。
目の前のことに最善を尽くすのはもちろん大事なことですが、
それと同時に、いつも「すこし遠い視点」で自分を客観視してみると、
例えば、私だったら、高校の時、
「将来は英語に関わる仕事がしたいな」
「そのために海外にも行ってみたいな」
と思っていました。
そういう、少し先の目標をいつも頭に置いておくと、
例えば、何かでつまずいたことがあったとしても、
「まだ、将来の夢の為にはばん回できる時間はある!
いついつまでにこれをしてみよう」とか、
「あの志望校も自分がやりたいことが学べるけれど、こちらでも学べるな」
と選択肢が広がり、心にゆとりを持つことができます。
どこどこの大学に行きたい、というものでなくてももちろん構わないと思います。
どんな些細なことでも、なにか思い描く、というのは
人生を豊かにしてくれる、スパイスのようなものだと思います。
「10年後の夢をかなえるため、5年後には何をしたらいいかな、
その為には3年後には、1年後には、今年中には・・・」
と考えていくこと、みなさんもぜひ試してみてください。
Takako
Apitaの今 Part3
2015年03月13日
週末に考えたこと
2015年03月11日
みなさん、こんにちは!岡谷校のShizukaです
先週末、高校時代からの友人と数か月ぶりに会いました。
その友人の赤ちゃんも一緒に^^
秋に産まれた時にも、そのあとも何度か会っているのですが、赤ちゃんの成長ってはやいですよね。
あっという間に大きくなっちゃうね、と友人とも話しました。
卒業式シーズンなので、
「まだ歩いたことのないこの子も、お母さんから離れて一人暮らしする時がくるのかなあ」なんて考えたりもしました。
AtoZにも、おねえちゃんのレッスンに一緒についてきてくれている女の子がいるのですが、
始めた会った時にはまだ「赤ちゃん」だったその女の子も、最近は一人でにこにこラウンジを歩き回って、わたしたちとおしゃべりもしてくれるし上手にお絵かきもできるようになりました。そろそろ英語をはじめようかと考えてくださっていて、もうそんなに大きくなったんだなあと驚きました。
AtoZでは2歳からレッスンに通うことができるのですが、
その頃から通ってくれていた高校三年生がこの春AtoZから卒業しました。
みんなそれぞれ県外に進学するのですが、進学先でAtoZ同窓会をしたいと話してくれています^^
この先、卒業していったみんながどんな活躍をしていくのかとっても楽しみでもあります。
学校よりも長い間、ずっと子供たちの成長と活躍を近くで感じられるって素敵なことだなあと改めて感じた週末でした
忘れない~3.11
2015年03月09日
もうすぐ3月11日。
東北大震災から4年が経ちます。
あの日、あの時色々な感情が沸き上がりました。
みなさんの心の中にも言葉にはならないような様々な感情があったのではないでしょうか。
小さなことでもできることをとAtoZでもフロントに募金箱をおいたり、玄関の電気を消して節電したのを覚えています。
風化させてはいけないとニュース等でも特集せれていますが、本当に日々を過ごしていると忘れてしまうものです。
こんな節目の機会にはきちんと立ち止まって、今一度被害に遭われた方々を見舞ったり、防災について考えたりしたいと思います。
毎年この時期に震災当時ボランティアをしていた石巻市に行っています。
週末も訪ねてきました。
町は少しずつ元に戻ってきているという言える面もありますが、4年も経つのにまだまだ進んでないことばかりというのが現状でした。
震災当時のように瓦礫を片づけたり、港でお手伝いしたりという労働力としてのサポ―トは殆ど必要なくなりましたが、知ること、伝えること、これからも風化させない為に努力していきたいと思う週末でした。
あゆみ