Summer School in 松本 南部公園
2011年08月26日
みなさん、こんにちは。
先週の金曜日から急に涼しくなりましたね。
このまま秋・・・ということはなく、また暑くなると思いますが、
やはり、秋を感じると少し寂しい気持ちになりますね。
さて、去る8/10(水)、
夏休みのイベント「えいごであそぼ@南部公園」
が開催されました!
Ken先生、Darren先生が中心となり、
カラーボール探し、だるまさんが転んだ、
水かけおに、treasure hunting(宝探し)
を行いました。
=
先生達は、ゲームに関しての指示を英語でしていましたが、
みんな、分からない時でも
お友達の行動を見たり日本人の先生の助けを借りたりして
ゲームに参加していましたよ!
カラーボール探し。
先生に指示された色/数 のボールを取りに行きます。
皆真剣。
だるまさんが転んだを英語で・・・
Darren先生は
"Daruma is falling down!" と訳されていました。
ピタッ。
トレジャー・ハンティングでは、カルピスソーダゼリーを探しました
先生が隠している間、数を数えて待ちます。
one...two...three...
この日は今年最高気温を記録しましたが、
水分補給しつつ、みなパワフルに動き回っていました
=====
校外生の方々の楽しんでいる顔も見られ、
先生たちも大充実だったとのこと。
来ていただいた皆さん、暑い中有難うございました!
Takako
夏の思い出♪
2011年08月26日
AtoZのお休みも学校の夏休みも終わり
しっかり日焼けした子供達が、たくさん、夏の思い出を聞かせてくれます
学校が始まったこの一週間、疲れた様子の生徒さんが多かったような印象ですが・・・
(生徒さんから届いた、お土産の数々。そろいもそろって、怪しげなものばかりです
aya
TOEIC短期集中講座
2011年08月20日
TOEIC、あと100点あげたい!という夢がどんどん叶っているAtoZ自慢のコースです!!
TOEICって何?受けたこともないけど、、という方も初級コースで安心して学べます
900超えたい!という方は上級コースをどうぞ
どのコースがいいかよくわからない、という方は担当の講師の先生とのカウンセリングを事前に受けていただくことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://eigonosensei.jp/page1.html
少人数制のクラスになりますので、お申込みはお早めに
Rumi
Summer School in Matsumoto
2011年08月11日
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
日本語では「うだるような暑さ」と言いますが、英語では文字通り"boiling(茹で上がる)"を使って、"It's boiling hot today!"などと言います。他にも似た表現で、"scalding(やけどするほど)"や"scorching(焦げるほど)"などもあります。皆さんしっかり水分をとって、熱中症には注意してくださいね。

出来上がったキリンやライオンに子供たちの笑顔があふれます。

続いてはSara先生とパフェ作り

暑い日のアイスはおいしさ倍増!
おなかが満たされたら外に飛び出して、みんなで風船割り鬼ごっこ!

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

AtoZでは松本校、岡谷校ともに、12日から18日の間お休みを頂戴します。
Cairns報告 Ⅲ
2011年08月10日
Yoshi a.k.a Tomです

ケアンズでの研修も残り2日となりました。
子供たちはオーストラリアという“異国”で毎日、沢山の体験・刺激を受け、イキイキしています

一回りも二回りも成長した子供たちに会うのを楽しみにしていてください

今週は月曜日に動物園、火曜日にTjapukai Aboriginal cultural parkに行ってきました。
はじめて見る動物や、やり投げ体験に、子供たちは大興奮

帰りのバスの出発時間をのばしてもらいました


今日はこれからラグーンの近くでみんなでBBQと卒業式です

オージースタイルのBBQ

ではsee you!!
Yoshi a.k.a Tom
Summer School in Okaya
2011年08月08日
こんにちは
ケアンズでの子供達の笑顔を見て
こちらも元気をもらっています。
今日は先週、岡谷の諏訪湖ハイツで行った
サマースクールの様子を報告します
Jump ropeを使って太陽の下思いっきり遊ぼう!
2歳の子から小学5年生まで、計12名の子が参加してくれました。
まずは、Ice break(仲良くなるために)
昨年と同様 snow
チームに分かれて雪合戦、大人も子供も関係なし!
思いっきり投げてみんなびしょびしょになりました
夏の雪合戦はなかなか体験できないですよね
次は2つに分かれて、Tug of war ( 綱引き)と Picture book
小さいお子さんは、日陰で絵本の読み聞かせです
そして、Duck-duck-goose
みなさんは Duck-duck-gooseを知っていますか?
日本で言う、ハンカチおとしのようなルールです。
ハンカチを落とすのではなく、duck duck duck....
と言ってまわります。そして、gooseといわれた人が立ち上がって追いかけます
子供達は走るのが速いですね・・・先生たちも全力で走りました
青空と太陽の下、本当に楽しい時間が過ごせました。
ご参加いただいた方、お忙しい中ありがとうございました。
次回が楽しみです
Satsuki
Cairns報告 Ⅱ
2011年08月08日
Yoshi a.k.a Tomです

ケアンズで5日目の朝をむかえました

ここまで体調を崩すこともなく、皆、元気いっぱいの笑顔でオーストラリアでの生活を楽しんでいます。
今日はレッスンと週末の様子をお伝えします

午前中のレッスンでの様子です。
皆、真剣に取り組んでいます


レッスンでは午後のアクティビティーや観光・ホームステイ先で使える英語を学びます。
“I enjoy the lunch!!”や“I would like to ~.” “Wow!! What`s that?”
全員、積極的に英語を話していて素晴らしいです

また、担任のLin先生が子供たちの綺麗な発音と積極性にビックリしていました

そして、週末はグリーン島へ。

透明な海と綺麗なビーチ

素敵な時間を過ごしました。
Y君…海が透明で綺麗だった

M君…珊瑚礁が綺麗で感動した

T君…帰りの船から鯨が見れてラッキー

K君…朝の雨で少し海がにごっていたけど、それでも綺麗だった

Tちゃん…砂がサラサラしていて気持ちが良い

Mちゃん…日本の海とは比べられないほど綺麗だった

Hちゃん…全員で遊び、絆が深まった

Hさん…日本では中々、見れないものや体験ができて刺激的

帰りの船でも元気いっぱいの子供たちでした

今日の午後は動物園に行ってきます

では、see you soon

Yoshi a.k.a Tom
Cairns報告Ⅰ
2011年08月05日
Yoshi a.k.a Tomです

ケアンズ2日目、長野を出発してちょうど48時間が経過しました。
今日はケアンズからオーストラリア研修の報告です

バス・飛行機の長距離移動でケアンズ到着時は少し疲れた様子でしたが、朝マックと2時間の休憩でリフレッシュした子供たちは、一日目のキュランダ村観光を満喫しました

出発前の成田空港



「英語をたくさん、話したい

出発前、研修で頑張りたいことを皆に聞いたところ、子供たち全員から同じ答えが帰ってきました。
キュランダの熱帯雨林にて。

Y君…自然が豊かですごい

M君…道路の標識や道路沿いに生えている木が日本と違う

T君…ご飯が美味しい


K君…日差しが強い

Tちゃん…空気が日本と違う

Mちゃん…なにかと全部、でかい

Hちゃん…色々な国の人がいて発音やイントネーションの違いがある。みんな、親切

Hさん…ホームステイ先のお母さんが優しく、娘さんもとても元気で楽しい


今日は、これから市内観光に行ってきます

また、皆の様子を報告しますね

Yoshi a.k.a Tom
Have a great trip 2!
2011年08月04日
Have a great trip!
2011年08月03日
小学校5年生から高校3年生まで、学習歴もさまざまな生徒たちが協力して「海外」を体験してきます 。
お見送りではここまで頑張ってきたみんなに誇らしい気持ちにちょっとうるうるしてしまいました。
大変なこともあるけれど、いろんなことにチャレンジして、ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきてほしいです!

松本校から出発した7名のわくわくの笑顔!!
ケガや病気にならずに無事に楽しんできてね
Rumi