1Q84。
2009年05月30日
皆さんこんにちは。
Yoshi a.k.a Tomです
毎日バタバタと慌しくしていますが、今週末はゆっくり読書を楽しもうと思ってます
ブログのタイトルにある、村上春樹の「1Q84」を読む予定です
村上春樹全2巻の長編小説で、予約だけで1万部を超え発行部数は合計68万部の話題作
「海上のカフカ」以来6年ぶり(たぶん)村上春樹の長編小説
楽しみです
Yoshi a.k.a Tom
Yoshi a.k.a Tomです
毎日バタバタと慌しくしていますが、今週末はゆっくり読書を楽しもうと思ってます
ブログのタイトルにある、村上春樹の「1Q84」を読む予定です
村上春樹全2巻の
「海上のカフカ」以来6年ぶり(たぶん
楽しみです
Yoshi a.k.a Tom
四葉のクローバー
2009年05月27日
昨日のしろつめ草に続き今日も松本校へ素敵なプレゼントが届きました
T君が四葉のクローバーをたくさん摘んできてくれました
小さくて見えずらいかもしれませんが、実はこの中に五つ葉もあるんです
左上にある小さいやつです。
T君は最高八つ葉まで見つけたことがあるそうです
名人ですね
松本校にも幸せがやってきますように
Ayumi
T君が四葉のクローバーをたくさん摘んできてくれました
小さくて見えずらいかもしれませんが、実はこの中に五つ葉もあるんです
左上にある小さいやつです。
T君は最高八つ葉まで見つけたことがあるそうです
名人ですね
松本校にも幸せがやってきますように
Ayumi
Roll Play
2009年05月27日
今日は、私とSatsuki先生が担当している諏訪市内の看護学校の授業にて、
実際に外国人の先生に患者役を演じてもらい、
生徒が英語でやり取りをするRoll Playを行いました
普段は日本人講師との授業で少々リラックス(?)している生徒さん達も
Darrick先生との英会話に真剣にそして楽しく臨めました
未来のNurseたちが一生懸命に英語を使って、患者さん役のDarrick先生と
会話をする様子はとても印象的でした。
Are you feeling any discomfort?
(具合の悪いところはありますか?)
Where is the pain?
(どこが痛みますか?)
What's your temperature?
(熱は何度ですか?)
などなど、比較的やさしい表現もあるのです。
ちなみに薬を飲む・服用する、というときは動詞の「take」が使えます。
覚えておきましょう
Serina
実際に外国人の先生に患者役を演じてもらい、
生徒が英語でやり取りをするRoll Playを行いました
普段は日本人講師との授業で少々リラックス(?)している生徒さん達も
Darrick先生との英会話に真剣にそして楽しく臨めました
未来のNurseたちが一生懸命に英語を使って、患者さん役のDarrick先生と
会話をする様子はとても印象的でした。
Are you feeling any discomfort?
(具合の悪いところはありますか?)
Where is the pain?
(どこが痛みますか?)
What's your temperature?
(熱は何度ですか?)
などなど、比較的やさしい表現もあるのです。
ちなみに薬を飲む・服用する、というときは動詞の「take」が使えます。
覚えておきましょう
Serina
インフルエンザ対策
2009年05月26日
先週末から松本校でもインフルエンザ対策を始めました。
授業前と後にシュッと除菌
お家にお帰りになっても、手洗いうがいをお願いいたします
写真は本日Yちゃんが作ってくれた
とっても大きなしろつめ草のリング。きれいに作ってありました。
枯れてしまうのがもったいないので、写真にパチリ。
中にあるのがインフルエンザ対策キットです
Rumi
授業前と後にシュッと除菌
お家にお帰りになっても、手洗いうがいをお願いいたします
写真は本日Yちゃんが作ってくれた
とっても大きなしろつめ草のリング。きれいに作ってありました。
枯れてしまうのがもったいないので、写真にパチリ。
中にあるのがインフルエンザ対策キットです
Rumi
TOEIC短期講座
2009年05月23日
TOPページでもお知らせしていますが、5月より全12回(3ヶ月)のTOEIC講座がスタートしました
土曜日には中級と上級の2クラスがあり、本日みなさんはりきって通って頂いております
講師はTOEIC990点を持っている中野先生です!!!
以前のコースを受けていた生徒さんは3ヶ月でななんと110点UP
先生も生徒さんも目標を持って真剣に取り組んでいるので、伸び悩んでいる方絶対お勧めです
TOEICの勉強をする事で会話力もUPすること間違いなし!!です
途中入校も可能ですし、もちろん見学もしていただけます!!まだまだ受付けておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
中級 土曜日 10:00-11:30
上級 金曜日 20:00-21:30
土曜日 11:40-13:10
初級コースご希望の方はお問い合わせください。
AYUMI
土曜日には中級と上級の2クラスがあり、本日みなさんはりきって通って頂いております
講師はTOEIC990点を持っている中野先生です!!!
以前のコースを受けていた生徒さんは3ヶ月でな
先生も生徒さんも目標を持って真剣に取り組んでいるので、伸び悩んでいる方絶対お勧めです
TOEICの勉強をする事で会話力もUPすること間違いなし!!です
途中入校も可能ですし、もちろん見学もしていただけます!!まだまだ受付けておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
中級 土曜日 10:00-11:30
上級 金曜日 20:00-21:30
土曜日 11:40-13:10
初級コースご希望の方はお問い合わせください。
AYUMI
ダイパーケーキ
2009年05月22日
松本校みち子先生の出産祝いに
「ダイパーケーキ」をプレゼントしました。
皆さん
ダイパーケーキをご存じですか?
diaper(おむつ)
cake(ケーキ)???
そう、名前のとおり、おむつで作ったケーキです
アメリカでは、友人知人を集め、出産以前に「BabyShower」という名のパーティーを
行い、赤ちゃん誕生をお祝いします。
そのときに必ず登場するのが
このダイパーケーキだそうです。
おむつはあって困らないだろうし
少し大き目のサイズのおむつで作られているのでそれまで飾っておけばかわいいし、いいアイディアですよね(⌒-⌒)
インターネットでたくさんお店がありますので、興味がある方はご覧ください。かわいいケーキがたくさんあります
Rumi
「ダイパーケーキ」をプレゼントしました。
皆さん
ダイパーケーキをご存じですか?
diaper(おむつ)
cake(ケーキ)???
そう、名前のとおり、おむつで作ったケーキです
アメリカでは、友人知人を集め、出産以前に「BabyShower」という名のパーティーを
行い、赤ちゃん誕生をお祝いします。
そのときに必ず登場するのが
このダイパーケーキだそうです。
おむつはあって困らないだろうし
少し大き目のサイズのおむつで作られているのでそれまで飾っておけばかわいいし、いいアイディアですよね(⌒-⌒)
インターネットでたくさんお店がありますので、興味がある方はご覧ください。かわいいケーキがたくさんあります
Rumi
癒し
2009年05月17日
皆さん
こんにちは。
お元気ですか?
先日部屋の掃除を久しぶりにして、何か寂しいなぁ~と思い、
諏訪市内に先月オープンしたホームセンターに植物を買いに行って来ました。
やっぱり部屋に緑があるっていいですよね
忘れずにお水をあげてます
元気に育ちますようーに
皆さんもいかがですか
Taeko
こんにちは。
お元気ですか?
先日部屋の掃除を久しぶりにして、何か寂しいなぁ~と思い、
諏訪市内に先月オープンしたホームセンターに植物を買いに行って来ました。
やっぱり部屋に緑があるっていいですよね
忘れずにお水をあげてます
元気に育ちますようーに
皆さんもいかがですか
Taeko
イタリア旅行
2009年05月17日
以前に
「ひとり旅」でチュニジアに旅行したお話をしましたが、
チュニジアの前に行った
イタリア旅行ひとり旅のお話です。
このときは8日間で
フィレンツェ、ローマ、ナポリをガイドなしで旅行するプランでした。
空港についたら、電車やバスを使って自分でホテルまで辿りつかなければなりません
まず、ローマフィレンツェ間の飛行機が欠航になり
代わりのバスで5時間かけて移動という大アクシデントから始まりました。
日本で国内線が欠航で、代わりにバスを出しますので、乗って下さーい。ってあり得ないですよね・・。
しかもイタリア語さっぱりの私は状況なんとか把握しても
その状況が飲み込めず、毎日ホテルにチェックインするまでがすべてサバイバルでした。
あこがれのユーロスターにも乗ったのですが、
発車予定時刻になっても、駅の掲示板にはユーロスターの案内が全くなく、人にきいても誰もよくわからなくて、
途方にくれて泣き出しそうになったころ
プラットホームにその列車が入ってきました。発車予定時刻から1時間ほど過ぎた時刻に・・。
日本であたりまえにできていることが、世界の大都市なら同じようだと思っていた私には驚きの連続でした。
気をぬいていると、普通にお釣りをごまかされたりしましたし
それでも、大きなトラブルにもあわず、まるごと美術館のようなきれいな景色やたてものにあって、
すごくすごく充実した旅になりました。
写真の1枚目はフィレンツェのドゥモからの景色、昔「冷静と情熱の間」という映画をご覧になった方は憧れではないでしょうか?
2枚目3枚目はカプリ島です。青の洞窟を見たかったのだけれど、波が高くで入れませんでしたでも島自体がとーっでもきれいで大満足。
Rumi
「ひとり旅」でチュニジアに旅行したお話をしましたが、
チュニジアの前に行った
イタリア旅行ひとり旅のお話です。
このときは8日間で
フィレンツェ、ローマ、ナポリをガイドなしで旅行するプランでした。
空港についたら、電車やバスを使って自分でホテルまで辿りつかなければなりません
まず、ローマフィレンツェ間の飛行機が欠航になり
代わりのバスで5時間かけて移動という大アクシデントから始まりました。
日本で国内線が欠航で、代わりにバスを出しますので、乗って下さーい。ってあり得ないですよね・・。
しかもイタリア語さっぱりの私は状況なんとか把握しても
その状況が飲み込めず、毎日ホテルにチェックインするまでがすべてサバイバルでした。
あこがれのユーロスターにも乗ったのですが、
発車予定時刻になっても、駅の掲示板にはユーロスターの案内が全くなく、人にきいても誰もよくわからなくて、
途方にくれて泣き出しそうになったころ
プラットホームにその列車が入ってきました。発車予定時刻から1時間ほど過ぎた時刻に・・。
日本であたりまえにできていることが、世界の大都市なら同じようだと思っていた私には驚きの連続でした。
気をぬいていると、普通にお釣りをごまかされたりしましたし
それでも、大きなトラブルにもあわず、まるごと美術館のようなきれいな景色やたてものにあって、
すごくすごく充実した旅になりました。
写真の1枚目はフィレンツェのドゥモからの景色、昔「冷静と情熱の間」という映画をご覧になった方は憧れではないでしょうか?
2枚目3枚目はカプリ島です。青の洞窟を見たかったのだけれど、波が高くで入れませんでした
Rumi
新入生!!
2009年05月15日
いよいよ5月も中旬に入り
暖かくなってきました。
風が冷たい日もありますが、晴れているときは
ポカポカして気持ちいいですね
春の到来とともに
AtoZにも新しいお友達がたくさん入ってきました!!
授業の初日はドキドキして教室に入れなかった子も
今はもう元気いっぱいに他のお友達と英語を勉強しています。
そんな新しいお友達の写真が
AtoZ岡谷校の教室前に飾ってあります。
みんな笑顔で
" cheese"
元気いっぱいの新入生です!
見ていた他の生徒が
「この子知ってるー!同じ小学校」
と教えてくれました。
他に知っている子がいるかな??
みんなで探しています
日ごろ3階まで迎えに来れない保護者の方々
ぜひ見に来て下さい。

satsuki
暖かくなってきました。
風が冷たい日もありますが、晴れているときは
ポカポカして気持ちいいですね
春の到来とともに
AtoZにも新しいお友達がたくさん入ってきました!!
授業の初日はドキドキして教室に入れなかった子も
今はもう元気いっぱいに他のお友達と英語を勉強しています。
そんな新しいお友達の写真が
AtoZ岡谷校の教室前に飾ってあります。
みんな笑顔で
" cheese
元気いっぱいの新入生です!
見ていた他の生徒が
「この子知ってるー!同じ小学校
と教えてくれました。
他に知っている子がいるかな??
みんなで探しています
日ごろ3階まで迎えに来れない保護者の方々
ぜひ見に来て下さい。

satsuki
PLS研究大会
2009年05月12日
春のキャンペーンも終わりかけ、
新しい生徒さんたちもお迎えしてやっと一息、のはずのこの季節ですが、
AtoZはバタバタが静まりません
理由は
6月13日14日に諏訪市で行われる
PLS研究大会の準備のためです。
ご存知のように、子供クラスで使用しているPLSシステムですが
その全国の姉妹校が集まり、システムを最大限利用するための研究会があります。
今年はAtoZがそのホスト校!
岡谷校の
リチャード先生、チャールズ先生は研究授業を100人以上の先生達の前で行います。
岡谷校の12名の子供達は、研究授業のために会場に来てレッスンを受けてくれます
皆が緊張せずにのびのびとできるよう、今から祈っていますね。
その他にも、全国からお越しくださった先生方をおもてなしするための懇親会の企画など
今からドキドキ、バタバタなのです
残念ながら一般の入場はできませんが、当日の様子は皆さんに詳しくお伝えしたいと思いますので楽しみにしていてください。
Rumi
新しい生徒さんたちもお迎えしてやっと一息、のはずのこの季節ですが、
AtoZはバタバタが静まりません
理由は
6月13日14日に諏訪市で行われる
PLS研究大会の準備のためです。
ご存知のように、子供クラスで使用しているPLSシステムですが
その全国の姉妹校が集まり、システムを最大限利用するための研究会があります。
今年はAtoZがそのホスト校!
岡谷校の
リチャード先生、チャールズ先生は研究授業を100人以上の先生達の前で行います。
岡谷校の12名の子供達は、研究授業のために会場に来てレッスンを受けてくれます
皆が緊張せずにのびのびとできるよう、今から祈っていますね。
その他にも、全国からお越しくださった先生方をおもてなしするための懇親会の企画など
今からドキドキ、バタバタなのです
残念ながら一般の入場はできませんが、当日の様子は皆さんに詳しくお伝えしたいと思いますので楽しみにしていてください。
Rumi