英語単語の覚え方
2011年09月28日
一週間お休みをいただいてリフレッシュしました
このお休みは久々に英語の勉強をしてみました。
私の弱みは語彙力とアウトプットなので、まずは語彙力・・。と本棚を見渡したときになつかしい教材をみつけました。

この単語集のユニークなところは下記のように・・
「このthesisの英語はplainでいいね。あとは全体にfigureをもう少し大きくした方がいい。それから君のこのhypothesisについてももう少しspecificな感じで書いた方がいいね。ちょっとvagueでわかりにくい。」
とルー大柴風(わかります?)の英語まじりの日本語を覚えます。
ちょっと恥ずかしいんですが、意外や意外文章の意味を結構覚えてしまいます。
ではこの文章でしか英単語がわからないんじゃない?と思うのですが、これも不思議と大丈夫で
この単語集で勉強したあとTOEICで念願の900点突破をしてとてもうれしかったのを覚えています。
ちょっと昔の教材なので、今のTOEICに出てくる単語とは完全にマッチしていませんが
まだ販売しているようなので、興味がある方は是非どうぞ
Rumi
ちなみに上記の単語の意味は下記の通り...
thesis論文
plainわかりやすい
figure図
hypothesis仮説
specific明確な
vagueあいまい
このお休みは久々に英語の勉強をしてみました。
私の弱みは語彙力とアウトプットなので、まずは語彙力・・。と本棚を見渡したときになつかしい教材をみつけました。

この単語集のユニークなところは下記のように・・
「このthesisの英語はplainでいいね。あとは全体にfigureをもう少し大きくした方がいい。それから君のこのhypothesisについてももう少しspecificな感じで書いた方がいいね。ちょっとvagueでわかりにくい。」
とルー大柴風(わかります?)の英語まじりの日本語を覚えます。
ちょっと恥ずかしいんですが、意外や意外文章の意味を結構覚えてしまいます。
ではこの文章でしか英単語がわからないんじゃない?と思うのですが、これも不思議と大丈夫で
この単語集で勉強したあとTOEICで念願の900点突破をしてとてもうれしかったのを覚えています。
ちょっと昔の教材なので、今のTOEICに出てくる単語とは完全にマッチしていませんが
まだ販売しているようなので、興味がある方は是非どうぞ
Rumi
ちなみに上記の単語の意味は下記の通り...
thesis論文
plainわかりやすい
figure図
hypothesis仮説
specific明確な
vagueあいまい
りんご音楽祭に行ってきました
2011年09月26日
みなさん、こんにちは
今日は空気が、秋の終わりのような匂いがします。
すこし前の事になってしまいますが、
9/10・11に松本市のアルプス公園で行われた
「りんご音楽祭
わたしはAtoZで働き始めてから
幾つかのイベントに企画から関わる様になり、
ひとつのイベントを一から立ち上げて成功させるということは
とても力のいる、そしてチームワークの必要な大変なことなのだと
しみじみと感じています。
このりんご音楽祭
主催者の方の企画の過程での努力、
チームワークや人々の協力で成り立たせたのだろうということ、
がよく分かるような、とても素晴らしいイベントでした。
パンフレットを見て、内容は違うけれどわたしもこういう風に、
ひとつのイベントを成功させられたらな。。。と思いました
松本にはなかなか来ないようなアーティストが間近で見られ、
感激でした
外国人の方々も多くお見かけしましたよ。
AtoZの先生で、見に行った方もいるかもしれないですね。
りんごフェス
Takako
文化祭♪
2011年09月20日
岡谷の中学校は、文化祭真っ只中
昨日、北斗祭と東中祭を覗いてきました
カノラホールで開かれた東中の合唱コンクール、素晴らしかったです
どのクラスも一生懸命練習した跡が見られました。
特に3年生の各クラス、学年・全校合唱は、鳥肌がたつほど感動
改めて、合唱ってワンマンでは達成できないこと。みんなで何かひとつの物に向かっていく姿は素敵だと感じました!
今年から、AtoZ中学生の発表会が始まります
今週のお休みが明けると、本格的な準備が始まっていきます・・・!
よく言われることですが、結果も大事だけれどそれよりもその過程。
どのクラスも、一致団結した取り組みを期待です
(各中学校では中間考査が始まりますね。みなさん、頑張って)
aya
昨日、北斗祭と東中祭を覗いてきました
カノラホールで開かれた東中の合唱コンクール、素晴らしかったです

どのクラスも一生懸命練習した跡が見られました。
特に3年生の各クラス、学年・全校合唱は、鳥肌がたつほど感動
改めて、合唱ってワンマンでは達成できないこと。みんなで何かひとつの物に向かっていく姿は素敵だと感じました!
今年から、AtoZ中学生の発表会が始まります
今週のお休みが明けると、本格的な準備が始まっていきます・・・!
よく言われることですが、結果も大事だけれどそれよりもその過程。
どのクラスも、一致団結した取り組みを期待です
(各中学校では中間考査が始まりますね。みなさん、頑張って
aya
JH Night in Matsumoto
2011年09月16日
レポートが遅くなりました
9月3日土曜日 行った松本校での Junior High Nightの様子をお届けします。
参加したのは中学生の13名!
まずは食事を作ります。
メニューは
タコヤキ
ヤキソバ
フランクフルト
それぞれの班に分かれてCooking~

みんな上手~

普段の教室がキッチンに早変わり!

フランク班は女子が上手に炭をおこしていましたよ!
とってもおいしくできあがりました(できあがりの写真をとりわすれました)
そのあと男子二人がセッティングしてくれたミニシアターで映画鑑賞

見たのは「魔女の宅急便」英語バージョン。おいしいお料理プラスアイスクリームやポップコーンの差し入れもありました。
映画の後は

花火~~
500本の花火をあっという間に終わらせました。
最後にみんなで記念撮影

今年はまた一段と楽しそうなグループでした
この次はスピーチコンテストで再会ですね
参加してくれた皆さんありがとう!
Rumi
9月3日土曜日 行った松本校での Junior High Nightの様子をお届けします。
参加したのは中学生の13名!
まずは食事を作ります。
メニューは
タコヤキ
ヤキソバ
フランクフルト
それぞれの班に分かれてCooking~

みんな上手~

普段の教室がキッチンに早変わり!

フランク班は女子が上手に炭をおこしていましたよ!
とってもおいしくできあがりました
そのあと男子二人がセッティングしてくれたミニシアターで映画鑑賞

見たのは「魔女の宅急便」英語バージョン。おいしいお料理プラスアイスクリームやポップコーンの差し入れもありました。
映画の後は

花火~~
500本の花火をあっという間に終わらせました。
最後にみんなで記念撮影

今年はまた一段と楽しそうなグループでした
この次はスピーチコンテストで再会ですね
参加してくれた皆さんありがとう!
Rumi
A field of cloud
2011年09月12日
お休みのお知らせ
2011年09月09日
お休みがあけるといよいよ秋の生徒募集キャンペーンがスタートします。
期間中入学金が半額
お友達紹介でアイスクリームチケット他豪華景品があたるラッキーチャンスにエントリーされます
お友達、ご兄弟をたくさんご紹介ください
秋のキャンペーン用に松本校の先生の集合写真をとりました。
まずは
serious バージョン

gorgeous バージョン

fun バージョン

え?全然かわらないって?!
どのバージョンが採用されたかは、9/23、9/30 週刊まつもとの広告をチェックしてみてください
Rumi
AtoZPicinic
2011年09月09日
皆様お久しぶりです
ブログの表示がうまくできずに皆様にご心配をおかけしていましたが、無事復活しました
ブログがUpできない間もみなさんにお伝えしたいニュースがたくさんありました
まずは先週末日曜日AtoZPicinicのレポートです。
なななななんとの雨(ピクニックが始まって10年あまり初の出来事でした)
前日に急きょ松本市「りんゆうホール」さんに場所をお借りすることができ、
室内でのピクニックを行いました。
スケジュールを変更して、まずはチームごとの運動会

熱気むんむんの中スタートです。

先生たちの名前を覚えて、いなくなった先生を言い当てる「Who's missing?」

これはなんでしょう? 「Water Relay」先生が持っているボトルにおたまでお水を運びます。
優勝チームは Team Argentinaです。おめでとうございます
運動会の後は、各国の屋台めぐりです。
イミグレーションで、審査を受けて入国許可が下りた人だけが各国の屋台に行けます。
毎年おなじみの
おにぎりやフランクフルトに加え
今年新しく登場して人気だった屋台

マシュマロサンド

チュロス

カレースープ

バルーンアート
皆さん上手に英語を使いながら屋台を楽しんでいました。
急な場所変更にかかわらず多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
私たちスタッフも子供たちのうれしそうな顔を見て前日までの必死の苦労も吹き飛びました
さてさて、秋からもAtoZでは楽しいことがたくさん
楽しみにしていてくださいね
Rumi
ブログの表示がうまくできずに皆様にご心配をおかけしていましたが、無事復活しました
ブログがUpできない間もみなさんにお伝えしたいニュースがたくさんありました
まずは先週末日曜日
なななななんとの雨
前日に急きょ松本市「りんゆうホール」さんに場所をお借りすることができ、
室内でのピクニックを行いました。
スケジュールを変更して、まずはチームごとの運動会

熱気むんむんの中スタートです。

先生たちの名前を覚えて、いなくなった先生を言い当てる「Who's missing?」

これはなんでしょう? 「Water Relay」先生が持っているボトルにおたまでお水を運びます。
優勝チームは Team Argentina
運動会の後は、各国の屋台めぐりです。
イミグレーションで、審査を受けて入国許可が下りた人だけが各国の屋台に行けます。
毎年おなじみの
おにぎりやフランクフルトに加え
今年新しく登場して人気だった屋台

マシュマロサンド

チュロス

カレースープ

バルーンアート
皆さん上手に英語を使いながら屋台を楽しんでいました。
急な場所変更にかかわらず多くの方に参加いただき、ありがとうございました。
私たちスタッフも子供たちのうれしそうな顔を見て前日までの必死の苦労も吹き飛びました
さてさて、秋からもAtoZでは楽しいことがたくさん
楽しみにしていてくださいね
Rumi