Happy Hours
2014年09月27日
気持ちのよい秋晴れの今日は・・
HAPPY HOURS DAY!
Frith先生に教わりながら、
パンと、アメリカのお菓子スモアを作っています!
写真は第一部の様子です♪
"Yummy!"
Yuki
今年もいよいよ・・・
2014年09月26日
TEAM AtoZ
2014年09月25日
秋単発企画♪一回500円
2014年09月25日
松本校では、大人の生徒さん向けに一回(45分)500円のレッスンを10月に行います。
だれでも英語が話せたらいいな。。。と思うことがあると思いますが、日頃忙しくて定期的に習い事をするのは難しいという方!英会話に興味はあるけどレッスン内容が不安な方等々。是非ご参加ください。
AtoZの生徒さんも参加できます。
松本校ではフレンドリーな5人の外国人講師がお待ちしています。
スケジュールはこちらです↓↓↓
英会話学校スタッフの1日
2014年09月25日
アメリカに居る間、「AtoZのブログってもっと毎日更新してくれたらいいのにな」と思っていたのですが、
実際帰ってみるとスタッフの急がしい様子を見て無理だということがわかりました。
えー英会話学校での仕事ってそんなに忙しいの?と思う皆さんに、日本人のスタッフが日々何をやっているかちょっとご紹介します。
13:00 始業 まずは学校のお掃除です。岡谷校も大きくなったので全員でとりかかってもかなり時間がかかりますが、学校を自分たちで掃除することですみずみまで目を配って生徒さんの視点にたつことが出来ます。
13:30 - 14:00 ミーティング 生徒さんの情報交換、イベント企画、より良い授業を提供するための話し合いなどが行われます。ミーティングは松本校、岡谷校それぞれのもの、2校が合同でやるもの、企業やAET 部門と打ち合わせる事など様々です。
15:00-16:00 先生たちと打ち合わせ この時間になると先生達が出勤しますので、先生達とミーティングを持って生徒さんの情報交換や宿題の準備についてなどを話をします。週に1回は各校で先生達の勉強会(ワークショップ)が行われるのでそれにも参加します。
16:30- 19:00 こどもクラスのお出迎えです。今日もみんなが元気に笑顔で教室に入って行けるように笑顔でお出迎えします。授業で先生達が気になることを報告してくれるとその確認を本人や保護者にするのもこの時間です。スタンプがたまった子にプレゼントをあげたり、新しい宿題が出るクラスに行って説明をしたり、ランクアップパーティの準備をします。リーディングライティングやシリウスクラスで指導をすることもあります。とにかくこの時間は息つく暇もない忙しさです。
19:00-21:00 この時間に交代で休憩をとります。休憩室は先生達も一緒なのでこの隙に生徒さんの様子を聞いたり伝えたり、、と半分仕事をしながらの休憩です。この時間には中高生や大人の生徒さんがいらっしゃるので比較的静かですが、生徒募集のキャンペーン中などは新規生徒さんにクラスをご案内したりするので、デスクに落ち着いて座るということができません。
21:00 最後のクラスが始まると明日の授業予定をホワイトボードに書いたり、ゴミを集めたりします。授業が終わった先生達と次の日の予定を確認したり、今日授業で気になった事を報告してもらったりします。
22:00 終業、やっとデスクに座れます。その日のうちにやっておかなければいけない事務処理などを片付けて帰るのは定時より後になってしまうことが多いです。
春のイースターから始まって冬のクリスマスまで、いつもイベントの準備をしながらも学校の教材を管理をしたり、家庭との連絡をとりながらやっていくスタッフはまさに何でもできるスーパーウーマン(マン)達なんです。
私はいったん離れてこの仕事を見つめ直した時、本当に大変な仕事だなぁと思ったものです。
ですが、それだけやりがいもあり、何より人が学んでいる瞬間を毎日目の当たりにして、とても幸せな時間だったなぁということも感じました。
この夏もバリバリ働くスタッフ達を尊敬の眼差しでみつめていたところです。
なので、ブログの更新に時間があいてしまっている時も少し大目に見て上げて下さい。
(その分私が遠くから更新がんばります!)
写真は、フロントの写真がないかなぁと探していてみつけた写真です。
各校のフロントチーフの先生達がまだスーパーウーマンになる前の姿!
Rumi
生徒さんからのメール from England
2014年09月24日
Hello, everyone
イギリスに3か月の留学に行っている生徒さんが、
近況と写真を送ってくださいました。
これ、語学学校だそうです!!
素敵ですよね。
イギリス(ヨーロッパ全体)は日本と違いれレンガづくりなので古い町並みは残っていて
今でも人が住んでいたりこのように語学学校や、お店などとして現代でも使われていますが、
こんなに立派な建物とは、羨ましいです
そして、有名な観光地Stratford-upon-Avon に行かれた際のお写真。
シェイクスピアは、実在の人物かそうでないかという議論はあるものの、
やはり素晴らしい作品ばかりですよね。
ここは彼の生家として有名で、うつくしい街です。
観光客も非常に多いです。
そして、メールの最後には、「メールを英語で書けるように頑張ります」
と書いてくださいました
「語学というものは、やはり難しいですね」とも書かれていましたが、
ずっと行きたかった留学に思い切って踏み出し、
宿題が忙しい中でも写真を送ってくださり、感動したものを記してくれるこの姿勢を、
こちらはとても嬉しく思っています
もし、今外国へ行くことをためらっている方がいらっしゃったら、
まず短期からでも、トライしてみてはいかがでしょう。
英語学習がまた少し楽しくなると思います。
Autumn is here
2014年09月22日
アメリカに帰りました
2014年09月19日
Hello, from back in Oregon! るみです。
夏の間にAtoZに戻って仕事ができてとてもうれしかったです。
あっという間というのとさみしさと、きちんとサヨナラを言えなかった先生達や生徒さん達が居てちょっと心残りですが、
来年の夏をまた楽しみに、このブログで皆さんにアメリカの留学生活の経験をお知らせしたいと思っています。
今回帰って、AtoZの生徒さん達を見てすごいなぁと感じた事は
皆きちんと挨拶ができるということです。AtoZでの挨拶はもちろん英語で"Hello, how are you?"です。
当たり前だし、そんなの初歩の初歩?と思っている方も多いかもしれません。
そう思うとAtoZの子達は年少年中さんからしっかり相手の目をみて笑顔で挨拶できる!
パン作り&HAPPY HOURS☆
2014年09月18日
AtoZ学校部門は明日金曜日までお休みを頂いていますが、
今日私は自宅で、ピクニックで行うはずだったパンづくりにトライしてみました!
粉と卵と牛乳を混ぜる過程を撮り忘れましたが…
棒に巻いたところです。一番上が、最初に巻いたもの。
ピクニック前の練習通りにやってみましたが、
やはり最初のものは、慣れていない感じが出ていますね ;-)
そして・・・
焼き上がりです。
今回はジャムをつけていただきました。クリームチーズなども合いそうです。
松本校では9/27(土)★HAPPY HOURS★にて
このパン作りを行う予定ですので(小学生以下対象)
詳しくはフロントまでお問い合わせくださいね。
See you next time!!
身近な人とのコミュニケーション
2014年09月16日
みなさま、こんばんは
少し前ですが、先月の夏休みのお話を。
今年の夏休みは北海道に行ったのですが、
ひとりでジンギスカンを食べていた際、
隣のご家族連れが「お一人ですか」と話しかけてくれ、
その後、楽しく会話をしながら食事をとることが出来ました。
お母さんによると、
小1のお子さんが一人で食事をしている私を見て
ご両親に「ねえねえ、ひとりなのかな・・・」ととても気になる様子で聞いたそうで、
それで私に声をかけた、ということでした。
会話が弾み、とても楽しいひと時でした。
なかなか、隣の席の方が気になっても話しかけにくいものですし、
私もあまりない経験でしたが、やはりうれしかったです。
今年度の新年度式でAtoZの校長のマキナリー先生が、
「国際交流や、相手のことを理解、っていうのは、
なにも遠い外国の人とだけするということではないんです。
隣にいる、その人の気持ちを量ってコミュニケーションをとっていくことが一歩なんです」
という趣旨のことを言っていました。
私が北海道で話しかけてもらえたことも、こういうことの第一歩だよなあ、
と感じました。
Y君とご両親が、このブログを読んでくださっていたらうれしいです。
旅の一期一会の出会い、いいものですね・・・
北海道の野外フェスにて