Drill Week

2013年10月26日


Hello!
今週からいよいよHalloweenがはじまりましたね!
みんなのかわいい、かっこいい仮装が来週も楽しみ





さて、先日10/15~21にはDrill(避難訓練)を行いました。
東海地震が起きたと想定した訓練です。


DSCN0781DSCN0782


こちら、岡谷校での訓練の様子です。


生徒の皆さんは学校や保育園、幼稚園でも訓練を重ねているためか、地震だとわかると素早く机の下に隠れ頭を守り、きちんと静かに並んで学校の外まで避難できました。

災害時には、自分では良いと思ってとった行動が必ずしも正しいとは限らないことがあります。
実際に地震が起きた時にも、訓練のときのことを思い出して行動しましょう!



今回の訓練では学校の外に避難するところまででしたが、実際に災害が発生した時には緊急避難場所まで行き保護者の方のお迎えを待ちます。
松本校避難場所:開明小学校
岡谷校避難場所:岡谷市役所 となっています。


この機会に再度ご確認ください。


 


では、来週も引き続きHalloweenWeekです!
See you!


 


Shizuka



ハロウィンスタート!!

2013年10月25日


今日からハロウィンウィークスタートしました!!


先生達が作った最恐のお化け屋敷
今年もやりすぎたかな、、、とドキドキスタート


二階から叫び声と泣き声と、楽しそうな声と、、、いろいろな声が聞こえてきました。


今日は何人泣いたでしょうか~??


これからのみなさんお楽しみに


みんなよりそって何をしてるのかなぁ・・・


attachment00


 


 


 


 


 


 


まだまだハロィンウィーク続きます。


 


 


Ayumi


 


 



な、なんと!

2013年10月19日


 松本校のフロントにある、これ


donarudo


 


 


 


 


 


 


裏側も見てみると・・・!


mikky


 


 


 


 


 


 


そろっている 8-O


木曜日に通っているH君がまたまた完成させてくれました!


私も挑戦しましたがお手上げでした


H君が完成させたのは今回で2回目です。さすがですね!


更なる挑戦者をお待ちしております


Ayaka



How heavy is it?

2013年10月18日


来週金曜から、両校でHalloween weekが始まります♪


今日から岡谷校では、かぼちゃの重さあてクイズがスタートしました☆☆


photo


 


 


 


松本校のさやか先生が育ててくれたパンプキン


 


 


 


 


どれくらいの重さかな?
持ってみる?


 


2photo


 


 


 


 


 


 


 


 


「赤ちゃんよりは重いよね~」


「米袋よりは軽いから・・・」


「○○(妹)と同じくらいの重さかな?」


などなど、みなさん自分の経験や環境に応じた予想を立てていて面白いです


 


Halloweenの日(10/31)まで、重さの予想を受け付けます!
正解者には、何か良いモノをプレゼントで~す


 


aya




アメリカのハロウィン、まずはお家の飾り付けは


IMG_2010


結構本格的です!


IMG_2011


お墓?


IMG_2012


クモ!写真だと大きさがわかりづらいですが、結構な大きさです。どうやって作っているんだろう。。


そしてコスチューム、お店にはかわいいコスチュームがいっぱいです。


IMG_1925


ユニコーン!


IMG_1926


てんとうむし!


IMG_1927


ヨーダ!


ここから去年実際に家に来たTrick or Treater(お菓子集めの子)達


IMG_2093


 


結構大きな子たちもしっかり仮装します。


IMG_2094


 


この子は一人で勇敢に!やってきました(後ろにお母さんがついていますが)


お菓子の他にも、寄付のために「Any canned food(保存のきく缶のもの)」を集めている高校生くらいの子達もいました。


アメリカでハロウィンを初めて去年過ごしましたが、ドアをあけてお菓子をもらうプロセスがAtoZでやっているのとまったくそっくりで感動したのを覚えています(笑)


皆さんの仮装が見られないのがとても残念!写真を楽しみにしています。


Rumi


 



Good Enough Mother.

2013年10月11日


Hello.
Tom a.k.a Yoshiです。 It's been a while.

「いい母親にならなくては」と頑張りすぎていませんか?



こんなタイトルの記事が目に止まりました。
子どもの成長を最大限に伸ばし、成長を支えてあげたい。これは子を持つ母なら、誰もが抱く思いです。

先日、イギリスの小外科医・精神分析医ウィニコット博士が、子育てには「Good enough Mother」が良いと説いた記事を読みました。
「Good enough Mother」これは「程よい母」という意味です。つまり、完璧な「いい母」になる・目指すのではなく、ほどほどに子育てをした方が子どもの為になるということです。
いつでも「いい母」になって、先回りして問題を回避し、子どもの為に最善を考え、環境を整えてあげることは、一見子どもの為になっているように思えます。しかし、実は子どもが自分の問題を自身で考え、その問題に直面化し、自分の力で解決していく力を奪っていることも多いのではないでしょうか。
いい母・完璧な母になるのではなく、かといってほったらかしにせず、程よく子どもを育てること。そして、お母さん自身が自然体でいることを子どもに見せることが大切なんだとも思います。時にはいい加減だったり、怠けたり、わがままをいうことがあっても、「それを含めて、その子どもの人格なんだ。自分も完ぺきではない」と認めてあげることで、子どもは縛られることなく、自由にやりたいこと、するべきことに取り組むことができます。そうすると、自分で選んだ道に困難があったり、失敗して傷つくことがあっても、自分で努力して解決したり、責任をとることができるのではないでしょうか?

私自身、一児の父です。仕事では講師のトレーニングをしてます。
育てること…責任をあたえること、そして自身が楽しむことが一番と思います。


Tom a.k.a Yoshi


 



いのちの選択

2013年10月08日


Hello, everyone


去る9/28(土)・29(日)、松本城 庭園にて、
「アースデイ信州2013」が開催されました。
AtoZの学校教育ALT事業部
(県内の小中学校にALT/NLTの外国人の先生を派遣しています。
企業部では、企業さんに英会話の先生を派遣しています。翻訳等も行っています。
ALT事業部/企業部H.P.  http://www.atoz-ed.com/)
の同僚でボランティアとして関わっている者がおり、
私も土曜日はボランティアスタッフとして参加してきました。
AtoZとしては、メインスポンサーとして、協賛金等で協力させて頂きました。

テーマは大きく「環境・地球のことを考えよう」
ということで、トークショーや音楽ライブ、映画の上映等があり、
そして、美味しいものやステキなグッズの販売もあり
数多くのお店が出店していました。
たのしくて、おいしくて、学べて、雰囲気も良く、本当にステキな二日間でした

日曜の午前中には、福島出身でこちらに住んでいる方と現在福島在住の方とによる講演がありました。

__

ここには、わたくしたちの同僚も話者として参加しており、
3.11後、福島で生活していた/現在もしている、 
方々の生のお話を聞くことが出来ました。
生の声や意見というものはほんとうに貴重なものでした。

印象に残ることは幾つかありましたが、
その中でもっとも印象深かったことの1つを紹介させてください。

「友人家族で3.11後も福島に住んでいる方の、子供の居るお母さんたちは、
子供の取る一つ一つの行動
---床を触る、手をなめる、お花を摘もうとする、といった、
普通に暮らしていたら普通にする行動---
の1つ1つに対して
"あ、これ、子供の体に大丈夫なんだろうか"
"この行動は、やらせていい事なんだろうか、将来影響が出るんだろうか"
と考えていて、まさに、"生きている行動ひとつひとつが、いのちの選択"」

なんだそうです。

人によって、ここから何を感じるか、次の行動をどうするか、は
立場や状況により様々だと思いますが、
やはりまずは
「常に心を寄せ続ける事、アンテナを張り続けること」が大切なんだ、
とわたしは改めて思いました。

この文章を、近いうちに英語でupできたらなあと思っています。
まず、わたしの出来る一歩・・・
Takako


On Sep.28th(Sat.)&29th(Sun.), an event "EARTH DAY SINSHU 2013?" was held in the garden of Matsumoto Catsle.
One of my co-worker who is in ALT section has been involved as a volunteer and I also helped at the event as a volunteer only on Saturday.
AtoZ, the company we work for, cooperates as one of the mainsponsors and donates support money.

The main theme was “Think about our Earth”.
On Sunday morning, there was a talk by people from FUKUSHIMA living in Matstumoto & living in Fukushima.

Here, we could hear the voices of people who lived (then moved to different place) and has?lived in Fukushima, and my co-worker was in as one of a speakers.
Actual voice is RAELLY VALUABLE.
There?were a lot of impressive things, but I’d like to introduce one of the most impressive stories.


“Mothers who have a child (or children ) living in Fukushima after 3.11 ?they are my friend’s family-, ALWAYS pay attention to their kids’ EVERY action, they are just normal action like picking up flowers, sucking their hands, touching the floor , and ask themselves“Oh, is it OK for kid’s health?” “Can I let kids do this thing??”・・・For those mothers, it is surely “The choice of life” .


It depends on people how you act and what you can do, I felt “Paying attention-ALWAYS” is important thing.



熱いまなざし

2013年10月08日


みなさん、こんにちは!


?10月に入り、やっと涼しくなってきたかと思いきや…おや?夏が帰ってきたのかと思うような週末でしたね。
体調など崩されませんよう、気を付けましょう!


 


さて、10月に入りハロウィンカラーの教室ですが、
わたしに向けられた熱いまなざし。


CIMG2324


み、みられている…


CIMG2326


か、かわいい…


 


フロントデスクに座るとちょうど見守られている(?)ように、おばけが2体ちょこんと。


ふふふ。
ふとした瞬間に目が合い(目がないのでなんとも言えませんが笑)、一人にやけてしまいます


ハロウィンweekが待ち遠しいですね


 


shizuka




AtoZもハロウィン色になったようですね。
今回と次回2回にわけてアメリカでのハロウィンの写真をお届けします。


9月に入ると店頭にパンプキンが並びます。



IMG_1965


大きなものでひとつ2.99ドル!(300円弱)さすがお安いですね?。



IMG_1966


ピンクパンプキンというのもありました。日本でいうカボチャは、パンプキンとは呼ばれていません。Squashという仲間で 日本のカボチャはKabocha Squashと呼ばれています。


IMG_1920


お店にはグッズが色々登場です。


IMG_1928


ワンちゃんのスナックまでもハロウィン仕様!


IMG_1968


 


スィーツももちろんハロウィン色いっぱい。インパクトあります!


IMG_1970


かわいらしいのや


IMG_1967


え、、、ゴキブリ!!


ちょっと日本では売れないかも、、と思うようなものもありますが、さすが自由な発想のアメリカならではの商品がたくさんあります。


来週は気になるデコレーションやコスチュームの写真を紹介します :lol:


Rumi


 



10月といえば、、、

2013年10月04日


10月になりAtoZもハロウィンカラーになりました。


ハロウィンといえば子供たちが楽しみにしているAtoZの一大イベントです。


ハロウィンカラーに装飾された学校に、


“え!?今日なの??” “いつ?いつ??”


の声が続出です!!!


こんなに子供たちが楽しみしにしてくれていると思うと今年も頑張っちゃいますよ


岡谷校、松本校ともに先生達がみんなが泣いちゃうようなこわ~いお化け屋敷をつくっていますのでお楽しみに!!


AtoZのハロウィンウィークは


10/25(金)~10/31(木)です。


レッスンの時間にお化け屋敷探検とtrick or treatのお菓子集めをしますので仮装をお忘れなく


 


attachment00


 


 


Ayumi