皆さんは英単語を覚える時にどのように覚えますか?
単語を繰り返しノートに書いて覚える人
音声を聞いてそのリズムで頭にイメージする人
シンプルな図がのっている単語帳が覚えやすいという人 本当に様々です。

これは人の脳にはタイプがあり、
大きく「視覚(Visual)」・「聴覚(Auditory)」・「身体感覚(Kinestic)」の3種類に分類ができるそうです。もちろん全ての感覚を使って学習をするのですが、人によってどの感覚に優位があるかが違うということです。




視覚優位の学習者
絵や図などのイメージで結び付けて覚える事が得意、単語も絵があると覚えやすい。
道案内も、言葉で聞くよりも地図を書いて説明したもらった方がわかりやすいという特徴があります。

聴覚優位の学習者
耳から入った情報を頼りに学ぶことが得意です。本を自分で読むよりも、オーディオブックのがすっと入ってくるというような方が聴覚優位の方に多いと思います。音に敏感なので、周囲がうるさいところで勉強することが苦手です。

身体感覚優位の学習者
体の筋肉を使って覚えたり考えたりすることが得意です。単語を何度もノートに書く事で覚えるという方はこのタイプに多いようです。
道案内は、実際に進む方向に体の向きを変えながら聞くとわかりやすいようです。


日本の英語教師には「聴覚優位」が多いと聞いた事あります。その先生方がする授業は聴覚に頼った勉強の仕方が多い傾向にあり、結果
「聴覚優位」の学生達の英語の成績が伸びる、というサイクルがうまれているようです。



どの感覚が優位だと頭がよい、ということではなく、自分にあった学習法をみつけることで、学びが効率的に楽になるということがポイントです。
先生が「単語は絶対聞いて覚える!」と言ったからといって、身体感覚優位の学習者がそれをずっと行っていてもイマイチ効果があらわれないかもしれません。

AtoZの子ども英会話クラスでは、どの学習タイプでも効果的に学べるように多感覚でアプローチするフォニックス指導法を取り入れています。自分にあった方法でストレスなく読み書きの力も伸ばせるよう指導しています。



【PR】AtoZ無料オンライン特別クラスは体験されましたか?
5月の一斉オンライン期間中に、AtoZで受講中の生徒様はお一人2回まで無料でプライベートレッスンにご参加いただけます。
大人の生徒様もこどもの生徒様も対象です。まだ体験頂いていない方は、ぜひレベルキープ、レベルアップにご活用下さい。
https://select-type.com/rsv/?id=ANcRgZ3lQFk
スケジュールの確認とご予約は、ご登録メールにお送りしたパスワードを使用し上記ページにてお願い致します。





生徒の皆様には登録いただいたメールアドレスにすでにお知らせしましたように
AtoZでは一斉オンライン授業期間を5月30日まで延長することにいたしました。
https://atoz-school.com/news/12253/



生徒の皆さまにお会いできないのは本当に寂しいですが、6月には対面が再開できるように願いつつ、オンライン授業の工夫・改善に励んでおります。

一斉オンラインの授業の延長とともに、
無料オンライン特別スクールの開講も5月末まで引き続き行います。

AtoZ特別オンラインスクール開講
https://www.atoz-net.com/
先生とクラフトやゲームで楽しむ グループクラスや期間中お一人2回まで無料のミニプライベートをぜひご活用下さい。ご参加された方からは授業と違った楽しさがある。家でテレビやゲームをする時間を減らし、外部との対話のコミュニケーション(しかも英語で!)ができる事大変好評を頂いております。

*ミニプライベートは大人の生徒さんも参加可能です。
*無料オンライン特別スクールへの参加は、現在AtoZのオンラインクラスを受講中の方に限らせて頂きます。休校中の方はご利用いただけませんのでご注意下さい。

5月14日以降の予定は、5月11日月曜日の夜に公開予定です。人気の講座や時間帯は埋まってしまいますので、お早くお申込み下さい。







ステイホームのゴールデンウィーク、おうち時間を有効に使うために
アマゾンプライムやネットフリックスなどの動画配信サービスを利用している方も多いのではないでしょうか?
海外ドラマや海外映画を見れば英語の勉強になるかな?というご質問をよく受けますが
ただ漫然と見ているだけでは直接の英語力アップにはつながりにくいのも事実です。

それではどのようにすれば、ドラマや映画を利用して英語習得につなげられるかポイント3つをご紹介します。

1.ドラマや映画の内容も厳選する

場面設定やシチュエーションなど、自分が真似しやすいものを選びます。
弁護士が主人公のSUITSなど、内容が面白くてかっこよいものの、話すスピードも速いですし、語彙も専門的。
日常の場面が多いラブコメディ系がおすすめです。


2.最初から字幕なしでチャレンジしない

最初から字幕なしでみて8割理解できるレベルならいいですが、最初から意気込んで字幕なしでみると、確実に挫折してしまいます。
ドラマや映画を素材に勉強することのメリットは「楽しいから続けられる」ところであって、楽しさが感じられないと続きません。
最初はあまり意識せずに純粋にストーリーを楽しむ程度で十分です。
ディズニーなど子ども向けのものは、比較的わかりやすくはっきり話している事が多いので初心者にはお勧めです。

3.気に入ったものを見つけて繰り返し見る

気に入った回を選んで、その回を何回も何回も見返してください。
英語字幕がつけられれば、それを繰り返し見ることをおすすめします。早くてなんていっているかわからなかったセリフも、ああこのフレーズだったのか、実際はこうやってきこえるんだな!という発見が大事です。
慣れてきたら、英語の字幕をとって、字幕なしでみると、1回目に見た時よりも、英語が耳に入ってくるはずです。

そして上級者編には、この後にもう一度英語の字幕をつけて、自分でも一緒に言ってみることもおすすめします。


語学は大量のインプット→アウトプットの順を追う事で、スムーズに学習できます。
海外ドラマから覚えるフレーズは教科書にのっていない、気の利いたものが多く、実際の会話がスムーズに運びます。
ぜひおうち時間を利用して、スキルアップにお役立て下さい。



AtoZオンラインスクール

https://www.atoz-net.com/


今回のオンライン授業提供中に、レギュラークラス以外でもお家で語学上達の機会を増やして頂きたいという願いより、特別オンライン講座をご用意いたしました。
クラフトやカルチャーなど、英語を使って楽しんで頂く企画がもりだくさんです!
期間中AtoZ生は無料で受講いただけます(休校中の生徒様は対象外となります)。受講中の生徒様には申し込みに必要なパスワードをお送りしました。
GW明けには、回数限定のプライベートレッスン(お一人様2回まで)の受付も開始します。
プライベートレッスンは年少~大人までが対象です。(言語は英語のみとなります)

オンラインならではのセッティングを生かした内容でご用意しております。
レベルキープ、レベルアップのためにご活用下さい。



先日ご紹介した英語学習に役立つ無料コンテンツご紹介第2弾です。

Dr.Seuss Facebook page ドクタースースページ(フェイスブック)

https://www.facebook.com/Dr.Seuss/
”グリンチ”の原作者、ドクタースースの絵本は時代を超えて子ども達に愛されるものばかり、文章は長めではありますが、独特の韻とリズムをもった語りでみるみるひきこまれてしまいます。有料になりますが、アプリも充実しているようです。

Super Simple

https://supersimple.com/
海外の知育サイトをそのまま使うのもおススメです。フォニックス教材など充実していますので復習にいかがでしょうか?

Oxford Reading Owl オックスフォードリーディングアウル

https://home.oxfordowl.co.uk/books/free-ebooks/
英語での登録が少し大変ですが、これだけのセレクションを無料で閲覧できるのは魅力!
~こちらの素材を使った特別オンラインクラスを準備中です~




AtoZでは一斉オンライン期間中に、通常授業の他に無料で受講できるレッスンを追加でご提供する予定です。
期間中はオンラインならではの方法で、英語力をアップさせる学習スタイルをサポートいたします。
詳しくは4月28日に登録メールにお送りする案内をご覧ください。







一斉オンライン授業提供期間中、生徒・保護者の皆さまには多大なご協力を賜りありがとうございます。

1日も早くお会いできますように、そしてそれまでの間、オンライン授業の内容を充実させ、上達の進度を止めない事に一同励んでおります。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。

自宅にいなければいけないこの時間を有効活用するべく、世界の各所で無料で提供しているコンテンツがありますので、数回にわたりいくつかご紹介したいと思います。


Save with stories セイブウィズストーリーズ

https://www.instagram.com/savewithstories/

インスタグラムのハッシュタグで広まっているサイトです。コロナの影響で困難な状況の子ども達のためのFund raising(募金活動)のために著名人たちが海外で有名な本の読み聞かせをしてくれます。こどもよりも大人の方が楽しめるかもしれません。


Reading Farmリーディングファーム

https://www.reading-farm.jp/
AtoZリーディングパワーアップクラスでおなじみの教材です。数ある多読サイトの中でも、最初の単語導入に日本語がついている点で、とりかかりやすさに優れています。登録から1か月無料です。
ポイント制になっており、スクール内や全国でのランキングが出ることもこどもの励みになるようです。



National Geographic Kidsナショナルジオグラフィックキッズ

https://kids.nationalgeographic.com/
ナショナルジオグラフィックキッズ版 ビデオあり、ゲームあり、ナショナルジオグラフィックの美しい写真に飽きることがありません。
~こちらの素材を使った特別オンラインクラスを準備中です~

AtoZでは一斉オンライン期間中に、通常授業の他に無料で受講できるレッスンを追加でご提供する予定です。
期間中はオンラインならではの方法で、英語力をアップさせる学習スタイルをサポートいたします。
詳しくは4月28日に登録メールにお送りする案内をご覧ください。






日本語で言うと「じゃあね」「それでは失礼します」。にあたるでしょうか。

日常生活はもちろんビジネス英会話でも、話したあとの〆めの言葉がスムーズに言えるとコミュニケーションが上手にまとまります。


See you later.(また会いましょう)

Catch you later.(またね。↑と似てます)


などが一般的でしょうか。

Have a good weekend. (よい週末を)

もありますし 

Take care!(お大事に→特に体調が悪い時でなくとも、風邪などひかないように気を付けてね!という意味で使います)

AtoZでも、授業が終わって教室からのお見送りに先生たちが使用します。

最近先生たちから頻発の言葉が

Wash your hands! (手洗いしっかりとね)

今らしい声掛け。別れ際にそうやって声かけるのをはじめて聞いたと思います。。



皆さまどうぞお気をつけて。
AtoZでは消毒・換気を徹底して生徒さんをお迎えしています。












英語を学びたい、という方はとてもたくさんいらっしゃると思います。
今の時代は英会話スクールの他に、オンラインや英語のアプリも豊富で、手軽にはじめられる良さもあるのですが
ちょっとやってみても続かない、おもしろいけれど本当に力がついているのかわからないという方も多いのではと思います。

意外と知られていない英語学習成功のために必ずやること


シンプルな事なのですが、英語学習を始める際に必ずやっておきたい事があります。
それは英語学習のゴールを描く事です。英語を勉強して何ができるようになっていたいのか。
例えば「ガイドをつけない海外旅行に行く」「プチ留学をする」「お気に入りのドラマを字幕なしでみる」「TOEICで800点以上をとる」など。何ができるようになったら自分の理想の姿かをはっきり決める事です。

なんとなく英語ができたらいいなぁとやっていると、そのままなんとなく英語に触れる事を繰り返し、結果的に長年やっても満足いかないという事になってしまいます。


目標にむかって、学習計画を立てる


目標を立てたら、どんな教材でどのくらいの時間をかけてやっていくのか。ここは英語学習のプロを頼った方がいいでしょう。自分が想像しているよりも時間がかかる勉強もありますし、方法に向かって効率的な教材やトレーニング方法を教えてくれます。誰かに自分の目標を共有することで、自分へのプレッシャーをかけることもGoodです!


順調に学習が進んでいるかチェックするタイミングも計画

〇か月後に、チェックテストを受けて進捗を見てみる事を計画に入れる、予定通りの勉強になっていないようであれば、計画を立て直す必要があると思います。ここであきらめてしまう人が多いのが現状です。ここでも自分の英語学習を一緒に見てくれる人(自分の先生だったりカウンセラーだったり)と話をすることが良いと思います。
語学学習は、必ず途中で「やっただけ効果が感じられない」苦しい時期が訪れますが、これをわかった上で努力をし続ければ必ずブレイクスルーが訪れます。上級レベルの方たちは、たいていこのステージを乗り越えた経験を思い出せるのではないでしょうか。




ゴールのステージをあらかじめて設けておく


海外旅行でも、TOEICでも、「できるようになったら」と考えるのではなく、計画時に〇年〇月に!と決める事が良いと思います。
できるようになったら、と思っていても、今すぐに必要な英語の習得は日々の生活後まわしになりがち。ここで、優先順位を高くして「必ずここまでにできるようになる」と自分のコミットすることが何よりも上達への鍵となるのです。


AtoZではご希望者に、英語学習ロードマップを作ったカウンセリングを実施します。結果に導くためには入念な計画とプロのアドバイスを!ぜひご活用下さい。


外国人講師と英会話レッスンを始めるのであれば春がお得!
AtoZの春の生徒募集キャンペーンは5月末までです。レベルにあったクラスを無料体験ができます。





Youtubeの子ども版 Youtube Kidsは保護者の皆さんはもう活用されていますでしょうか?

子どもにふさわしい動画のみが閲覧できるので、安心してパパ・ママの「ちょっといい子にしていてね」時間に活用できます。

登録時にお子さんの年齢が登録でき、それにあった動画が出てきますし、タイマー機能がついているので、だらだら見続けるということも防げそうですね!

せっかくだから子どものすき間時間も英語のインプットに使いたい、そんなご家庭におすすめのチャンネルです。

①Peppa pig(ペッパピッグ)
https://www.youtube.com/user/theofficialpeppa



②Shaun the sheep(羊のショーン)
https://www.youtube.com/channel/UCS7H8U-n5mINVJjJsaRtGHg


スピードも速く、大人だとあきらめてしまいそうですが、子どもは推測する力があるので、動きをたよりに集中してみています!


語学の上達にはインプットが欠かせません。お子さまの気に入った英語のアニメや歌をたくさんきかせてあげることで、ぐんぐん耳が育ち、口が自然と真似てきます。ぜひお試しください!







お友達が入校するとQUOカード5000円分プレゼント
春の生徒募集キャンぺーンの体験日程はこちらからご確認下さい。
https://atoz-school.com/news/other/11812/
(中学生・高校生・大人英会話は toiawase★atoz-ed.com へお問合せ下さい 送信時★を@に変更をお願い致します)





4月から始まる小学校英語授業。
5年生、6年生と年間70時間の英語を学べば、当然中学校1年時には、今までの中1の英語の教科書は通用しません。

さて、どうなる?
文科省が発表した 中学校外国語教材 Bridge に注目です。



これは、これから英語を学ぶ新5年生が中学生になった際にこのような教材で学ぶと予想される内容のテキストです。
全内容が文科省のホームぺージ上で公開されています。

以前の1年生とは比べ物にならない内容。
中学入学までにここまでしておかなければいけないこと、小学校英語にもプレッシャーを感じます。

中学スタート早々気後れさせないためにも、小学校のうちにしっかり準備し安心しておきたいですね。
AtoZの小学生英語クラスは年度はじめの4月のスタートがおすすめです。区切りがよく、英語が初めての仲間達とストレスなく英語が学べます。

新規クラス一覧はこちら。その他もお気軽にお問い合わせください。
https://atoz-school.com/news/11775/