週末のできごと

2012年02月27日

週末すてきな体験をしました。
この春大学生になるHちゃんの歌の発表の機会を教えていただきききにいってきました。
発表会、と思っていたら過去受賞者としての発表ということで、まずびっくり。
発表会のトリの部の一発目ということで観客も期待するしすごい緊張するんだろうなぁと心配しながら待っていました。
そしてHちゃんの登場。
わーい写真とろ・・と携帯をいじった手が声をきいた瞬間とまってしまいました。
失礼ながらも「ほんとにHちゃん?」と顔を確認してしまいました。
他の発表者と格段に違うレベル、
「こ、これは動画にとって他のスタッフにも見せなくちゃ」と思ったのもつかのま、あまりの感動に携帯を持っていられなくなりました。
声量、安定した音階、深みのある声、そしてメッセージ伝わる歌
あんなに体中で感動したのは久しぶりだと思います
実はその日はひどい二日酔いでふらふらしていたのですが、Hちゃんの歌の後は体がびっくりしたのか、二日酔いが吹き飛んでいました!
ああ、いつかみなさんにも彼女の歌をきかせてあげたい!
これから頑張ろう、と前向きになれる歌でした
Hちゃん本当にありがとう。
高校生になってから、自分のやりたいこととやるべきことをきちんと捉え、目標をどんどん達成してきたHちゃんは名前の通りまぶしい存在です。はばたけAtoZ卒業生!(そしてビックになったらAtoZのCMに出てね!
追記:歌は英語も入っていましたが、と~っても上手な発音でこちらもぞくぞくしました
Rumi


人生で必ず行きたい国

2012年02月23日

こんにちは!岡谷校のSatsukiです。

実は私の大学時代の友達が
現在、世界一周旅行をしています

友達の行き先を追跡する事がとても楽しく
毎回Facebookのアップを心待ちにしています

今日は、そのお友達の写真を紹介。
私の行きたい国ベスト3に入る
ウユニ塩湖 ボリビアです

__ (3)


空と塩湖の境界が分からず
永遠と青い空が続く・・・そんな場所です。

面積約12,000km2の広大な塩の固まりで
雨が降ると湖のようになります

__ (4)

友達が、ウユニでは写真のスキルが必要ない
と言っていました(笑)

夕暮れ時には誰でもかっこよく写真がとれます

__



南米ボリビアの西側にある
小さな町、ウユニ。人生で必ず行ってみたい国です。


Satsuki





3月末に学校ホームページリニューアルを予定しています

その中で、子ども英会話クラスのクラスビデオを紹介する予定です。

今日は特別皆さんに出来たてほやほやのビデオの一つをご紹介。。

岡谷校リッキー先生のマザー&ベビークラスです。

未就園のこどもたちが、先生のナチュラルスビードに反応している様子
まだアウトプットは少ないですが、時折出る英語のきれいなこと
私も感心してしまいました

ホームページのリニューアルの詳細はまたこのブログでご紹介していきます。
皆さん楽しみにしていてください


Rumi



Parents' observation week

2012年02月18日

Hi!!
Yoshi a.k.a Tomです


Family flash cards #⑫Parents
IMGP3684



16日から松本・岡谷両校でParents' observation day(授業参観)が始まりました

年2回の授業参観はお父さん・お母さん達も楽しみにしていらっしゃると思います。
子ども達もきっと同じ気持ちですそして、皆の頑張っている姿やその成果を見てもらうのは私たち講師・スタッフも楽しみにしています

クラス参観は子ども達の成長を御覧頂くことと同時に、日頃のレッスン内容についても知って頂ける大変よい機会です

お忙しいかと思いますが、是非ご参加下さい


Yoshi a.k.a Tom





被災地を思う

2012年02月13日

クイズ、この箱には何が入っているでしょう?

答え
東北の被災地へ送る物資です。
物資は足りているというニュースを見ていた私も、友人から話をきいたときに驚いたのですが、
まだ地域によっては、物資が必要なところもあるようなんです。
洋服、家電etc  ある程度はあるとは思いますが、
すべて被災で失った方は、洋服だって十分にはない状態なんだなぁと気付きました。
私は少し余分にあった消耗品と、実家の母に協力してもらって、購入したけど着る予定のない冬物を送りました。
友人の情報によると、
洋服も、新品でなくても大丈夫とのこと、もちろんもらった側が不快に思わない状態であること。
お家で眠っている食器や、まだ使える家電なども受け付けているようです。
また夏物の洋服などもOKだそうです。
もしこの記事を読まれて協力できる方がいらっしゃれば、ご連絡いただければ送付先をお教えします。
rumi☆atoz-ed.com (☆には@が入ります。)
先方では3月末まで受け付けされているようです。
忘れたくない、遠くに居ても応援したいという気持ちはありますが、なかなか行動にうつすことができません。
積極的に情報を収集して、少しでも被災地の方の笑顔が増えるようなことができればいいなと思います。
Rumi

冬の楽しみ方

2012年02月12日

What is your favorite season?

---My LEAST favorite was winter

寒いのが苦手な私にとって「冬」は、できるだけ外に出ずにぬくぬくして、寒さがいなくなるのを待つだけの苦痛の時間でした

しかし!!今年は違います!
閉じこもっているだけではもったいない!他の季節を楽しむのと同じように、冬も楽しめるのでは?と考えるようになってきました


そんな私の、この週末のアクティビティーは・・・

DSC01667-2

ピラタス蓼科の樹氷です
マイナス14℃の極寒ですが、それを忘れる絶景が広がっていました

DSC01665


木々のいっぽんいっぽんが、昨日までの雪でコーティングされていました。

DSC01605-2

この寒さじゃなきゃ見られない木々、空・・・たまに雪や氷がキラキラ舞って、非常に幻想的でした。



昨年までは、とにかく早く冬にさよならしたい一心で過ごす数ヶ月でしたが・・・
寒さが作る美しさや楽しさに、少しずつ目を向けることができるようになってきました


やっぱり春が来るのは待ち遠しいですし、My favorite season is spring・・・ですが、春が来るまでのあと数ヶ月、例年よりポジティブな気持ちで過ごせそうな予感です

DSC01663

(山頂までロープウェイで行けるピラタス蓼科、おすすめです


aya







Londonで見た有名人

2012年02月09日

Hello everyone!
松本校 Takakoです。

さて・・・
ずっと前に「Londonでの思い出を追々記していきます」
と書いたままなかなかその機会がなかったので、
今回は「Londonで見かけた有名人」のテーマで
ブログを書いていこうと思います。

Keira Knightley
Pirates of the Caribbean 等で有名な
ロンドン出身の映画俳優さん。
私はロンドンにいた時とある食料品店でバイトしていたのですが、
そこに来ていた細くて小柄な女性を指して
店長が「キーラナイトレイだよ」と教えてくれて気づきました。
・・・でも、実は今でも半信半疑なのです。
Londonには、やはり綺麗な人はたくさんいたので・・・
でも、確かにとてもかわいらしい方ではありました。

Daniel Craig
007シリーズの、現ジェームス・ボンド。
この方も、バイト先にいらっしゃいました。
常連のお金持ちのかたと連れ立っていらっしゃいましたが、
とても礼儀正しい紳士的な方でした。
しかし、せがまれて書いてくださったサインが、
小さくなった鉛筆やメモ用紙、半端もののネジ等が入った
レジ横の空きばこに無造作に入れられていたのが
哀しかったですね・・・
誰かにこのサインを見せる時、
一番分かりやすく取り出しやすい場所だったからではありますが。
この方も、イングランド出身ですね。

③H&Mのモデルさん
日本にも数年前に上陸した洋服屋さんH&M。そのH&Mの、
Oxford street(ロンドンで一番賑わっている場所のひとつ)店
hm
・・・に貼ってあった大きいポスターに登場していたモデルさんが
これまたバイト先によくいらしていました。
Oxford streetにとても近いお店だったからだと思います。
やはり、とてもおしゃれな方でした。

④チャールズ皇太子
これが一番感激しました。
何かのパレードだったか、
道を歩いていた時普通に遭遇した記憶があります。
すごく興奮しました。
テレビで見たままの方ですが、やはり嬉しかったですね。
Londonにいる間に、
エリザベス女王も見られたら嬉しかったですが…

今回、ブログを書くにあたり久々に記憶を辿ってみたのですが
一番最後に「そういえば!」と思い出したのが
チャールズ皇太子でした・・・
あんなに嬉しかったのに、記憶とはこういったものなのですね。

でもやはり、思い出すとその時の風景の色や雰囲気まで蘇る、
London時代の大切な思い出です。

Londonではつらいこともありましたが、
やはり楽しいことが記憶に残るものですね。

さて、皆さんの旅先での思い出も、
よかったら今度教えてくださいね!

Takako

隔週でスタッフや先生のおすすめミュージックを流しているラウンジですが、

今週松本校はRさんからいただいたCDを流しています。

TOMOKO MIYATA

BEGIN ANYWHERE

51ZGogytrYL__SS500_

Rさんの小さいころからのお知り合いということです。
純日本人とは思えないほど深くあたたかみのある声とステキな発音
音楽もきいているとゆったりとした気持ちになれます。

スタッフの間でも「いいね~」と評判です。
ぜひ松本校のラウンジをチェックしてみてください。
またご興味のある方はラウンジミュージック終了後お貸しすることもできますのでお声掛けください


Rumi

松本校 Mini Library

2012年02月02日

松本校にまたひとつ新しい変化が

長年の夢だった(少し大げさですが)Mini Libraryを作りました


2_


大人向けの洋書から、高校生でも読めるリーダーもあります。日本語の本も少し・・。
洋書は特に中がどんな感じかわからないから、購入するのをためらってしまいますよね。
MiniLibraryの中で興味があるものがあればどんどん借りてみてください。

アウトプットにはまず大量のインプット、本を読むこともとても効果的なインプット法です。

利用方法は簡単、気になる本を持ってフロントに声をかけてください。
貸出期間は2週間ですが、延長もできます。

またもう自分で読んでしまったけれど、
捨てるにはもったいないなぁ、というような洋書や語学学習の本があればぜひMini Libraryで活躍させてください


いろいろな本があるMini Libraryですが、今回のおすすめはこちら


__

「子供の英語力を育てたいお母さんのための本」
PLSシステムを始められた マスミオーマンディ先生の第二冊目のご本です。

本の中には、子供達が楽しく英語と向き合うヒントがいっぱい・・。私たちスタッフのバイブルとなった本です。
ぜひ全員のお母様に読んでいただきたいと思います。

Libraryについてお気軽にお声をおかけくださいね。
お待ちしています。

Rumi