寒い季節のスペシャルドリンク*エッグノッグ
2017年11月27日
いよいよ冬です!
冬のあったかドリンクといえばホットココア?ミルクティー?
本日は風邪にもよく効くスペシャルドリンク「エッグノッグ」を紹介します
言ってみれば洋風タマゴ酒??
下はかつて一世風靡したJamie Oliverのサイトよりレシピを検索しました。詳しい作り方は(こちらからサイトへリンクもできます)子どもやお酒に弱い方は一番したのラムやバーボンを抜きにすれば大丈夫!
ちょっとカロリー高そうですが、おいしいのでぜひおためしあれ
3 cups (700ml) whole milk
1 cup (240ml) heavy or double cream
3 cinnamon sticks
1 vanilla bean pod, split and seeds removed
1 teaspoon freshly grated nutmeg, plus more for garnish
5 eggs, separated
2/3 (130g) cup granulated sugar
3/4 cup (175ml) Bacardi Dark Rum, or bourbon

Rumi
冬のあったかドリンクといえばホットココア?ミルクティー?
本日は風邪にもよく効くスペシャルドリンク「エッグノッグ」を紹介します

言ってみれば洋風タマゴ酒??
下はかつて一世風靡したJamie Oliverのサイトよりレシピを検索しました。詳しい作り方は(こちらからサイトへリンクもできます)子どもやお酒に弱い方は一番したのラムやバーボンを抜きにすれば大丈夫!
ちょっとカロリー高そうですが、おいしいのでぜひおためしあれ

3 cups (700ml) whole milk
1 cup (240ml) heavy or double cream
3 cinnamon sticks
1 vanilla bean pod, split and seeds removed
1 teaspoon freshly grated nutmeg, plus more for garnish
5 eggs, separated
2/3 (130g) cup granulated sugar
3/4 cup (175ml) Bacardi Dark Rum, or bourbon
Rumi
挑戦することの大切さと楽しさ♪
2017年11月25日
Hello, everyone! 松本校Misakiです。
連日厳しい寒さが続き、冬ももうそこまで来ていますね
その寒さを吹き飛ばすかのように、日々の語学学習に、
目標高く前向きに取り組んでいらっしゃる
生徒さんの姿をご紹介します
AtoZでは、通常のレッスン以外にも、
短期でまた数日間で希望の生徒さんに提供しているプログラムがあります!!
ご覧ください。
①諏訪市富士見町にあるペンションで国内ホームステイ(小学4年生から高校生向け)
こちらは春と秋の年2回行っています。
アメリカ人家族の経営するペンションに2日間滞在して、
オールインイングリッシュで英語を使いながら
一緒に参加したお友達、ホストファミリーと交流を深めます
宿泊するだけでなく、様々なアクティビティやクッキングなど盛り沢山の内容で楽しんでいただきます
ちょうど先週の18日、19日に開催され今回は2校から4年生4名、5年生3名と
合計7名の生徒さんにご参加いただきました☆
生徒さんに感想を聞くと・・・
最初は親御さんに言われて仕方なくとためらっていた生徒さんでも、
「楽しかった!あと2日間くらい過ごしたかった!」
「普段レッスンの中で習った英語を使えて良かった。もっと英語を勉強したくなった。
英語がもっと好きになった」
と嬉しい言葉をもらいました♪
実際に学んだ英語をレッスン外で使える機会は、生徒さんにとって次へのモチベーションアップに繋がりますね
②Toeic講座(ご希望状況で初級~上級まで)
今月11月~来年3月までの期間で開講する短期講座です。
大人の生徒さん中心にお仕事のための得点アップや
ご自身のスキルアップにと、忙しい中で毎週熱心に学習していただいています。
学習方法など新たな発見もあり、もっと早く受講していたらとても意欲的です
③英検講座(ご希望状況で4級~2級まで)
1月の試験に向けて、今月11月~来年1月まで行います。
松本校では今回は3級合格を目指して、中学生6名が受講され、
覚えることは沢山ありますが、忙しい学校生活の合間に一生懸命勉強されています。
Toeicも英検も今持っている英語力を伸ばし、
日頃の英語学習の成果を発揮できる場として、
お仕事や受験に繋がる指標づくりとして、挑戦できる貴重な機会だと思います
④他言語(こちらは短期ではありませんが、ご紹介します)
英語以外にも、自己啓発のためやお仕事に直結するとして、
フランス語、スペイン語など向上心を持って積極的に学んでいただいています。
人生の幅を広げられているようです
この11月を振り返って、様々な機会に挑戦している生徒さんから
とても大きな刺激をいただきました。
生徒さんの様子から、以上のプログラムにご興味を持ってくださった方は、
いつでもお気軽にお問い合わせください
連日厳しい寒さが続き、冬ももうそこまで来ていますね

その寒さを吹き飛ばすかのように、日々の語学学習に、
目標高く前向きに取り組んでいらっしゃる
生徒さんの姿をご紹介します

AtoZでは、通常のレッスン以外にも、
短期でまた数日間で希望の生徒さんに提供しているプログラムがあります!!
ご覧ください。
①諏訪市富士見町にあるペンションで国内ホームステイ(小学4年生から高校生向け)
こちらは春と秋の年2回行っています。
アメリカ人家族の経営するペンションに2日間滞在して、
オールインイングリッシュで英語を使いながら
一緒に参加したお友達、ホストファミリーと交流を深めます

宿泊するだけでなく、様々なアクティビティやクッキングなど盛り沢山の内容で楽しんでいただきます

ちょうど先週の18日、19日に開催され今回は2校から4年生4名、5年生3名と
合計7名の生徒さんにご参加いただきました☆
生徒さんに感想を聞くと・・・
最初は親御さんに言われて仕方なくとためらっていた生徒さんでも、
「楽しかった!あと2日間くらい過ごしたかった!」
「普段レッスンの中で習った英語を使えて良かった。もっと英語を勉強したくなった。
英語がもっと好きになった」
と嬉しい言葉をもらいました♪
実際に学んだ英語をレッスン外で使える機会は、生徒さんにとって次へのモチベーションアップに繋がりますね

②Toeic講座(ご希望状況で初級~上級まで)
今月11月~来年3月までの期間で開講する短期講座です。
大人の生徒さん中心にお仕事のための得点アップや
ご自身のスキルアップにと、忙しい中で毎週熱心に学習していただいています。
学習方法など新たな発見もあり、もっと早く受講していたらとても意欲的です

③英検講座(ご希望状況で4級~2級まで)
1月の試験に向けて、今月11月~来年1月まで行います。
松本校では今回は3級合格を目指して、中学生6名が受講され、
覚えることは沢山ありますが、忙しい学校生活の合間に一生懸命勉強されています。
Toeicも英検も今持っている英語力を伸ばし、
日頃の英語学習の成果を発揮できる場として、
お仕事や受験に繋がる指標づくりとして、挑戦できる貴重な機会だと思います

④他言語(こちらは短期ではありませんが、ご紹介します)
英語以外にも、自己啓発のためやお仕事に直結するとして、
フランス語、スペイン語など向上心を持って積極的に学んでいただいています。
人生の幅を広げられているようです

この11月を振り返って、様々な機会に挑戦している生徒さんから
とても大きな刺激をいただきました。
生徒さんの様子から、以上のプログラムにご興味を持ってくださった方は、
いつでもお気軽にお問い合わせください

もういくつ寝ると・・・?
2017年11月24日
Hello! How's everything going?
いっきに寒くなりましたが、いかがお過ごしですか。
先日までHALLOWEENだったはずなのですが、
もうすぐクリスマス
です!!!
知人からは、AtoZでは、どんなクリスマスの飾りつけをするの???
と興味深々で聞かれます☆
ちょこっとご紹介しますね
Hello! と建物に入ると、すぐ目につくのがこちら


シンプルな壁が華やかに飾りつけられています
靴を脱いで、ラウンジにあがるとすみっこにひっそりあるのがこちらのツリー

飾りつけがシンプルすぎる?
実はわけがあるのですが、それはまた次の機会にご紹介しますね
イベント盛りだくさんな季節です!
風邪もはやっていますので、手洗いうがいを忘れずにお過ごし下さい
いっきに寒くなりましたが、いかがお過ごしですか。
先日までHALLOWEENだったはずなのですが、
もうすぐクリスマス

知人からは、AtoZでは、どんなクリスマスの飾りつけをするの???
と興味深々で聞かれます☆
ちょこっとご紹介しますね

Hello! と建物に入ると、すぐ目につくのがこちら



シンプルな壁が華やかに飾りつけられています

靴を脱いで、ラウンジにあがるとすみっこにひっそりあるのがこちらのツリー


飾りつけがシンプルすぎる?
実はわけがあるのですが、それはまた次の機会にご紹介しますね

イベント盛りだくさんな季節です!
風邪もはやっていますので、手洗いうがいを忘れずにお過ごし下さい

ラジオ放送、もっとまつもとにAtoZが出演します!
2017年11月24日
本日11/24(Fri)、AtoZ 松本校の紹介でSBC信越放送、
もっとまつもとラジオ放送に出演します。
放送時間は13:15〜13:30
両校を兼務しているFrith先生と、Satsukiでお話ししてきます!
人生で初めてラジオ局に潜入します

みなさん、日頃ラジオは聞きますか?
もしよかったら、本日上記の時間に聞いてみてくださいね。
Satsuki
もっとまつもとラジオ放送に出演します。
放送時間は13:15〜13:30
両校を兼務しているFrith先生と、Satsukiでお話ししてきます!
人生で初めてラジオ局に潜入します

みなさん、日頃ラジオは聞きますか?
もしよかったら、本日上記の時間に聞いてみてくださいね。
Satsuki
中学生の「スピーキング・コンペティション」まであと2週間!
2017年11月16日
Hello, everyone!
中学生の皆さんは今、12月3日の「スピーキング・コンペティション」に向けて真剣に準備をしています。

このイベントは一年に一回、松本校と岡谷校の中学生全員参加で、
英語のチカラを競い合うイベントです
なんと総勢150人程度!!
一回の発表時間は2分程度と短いですが、半日かけて行います。
学年ごとにテーマが決められていて
1年生 クラスメートまたは先生の紹介
2年生 ひとつの国について、調べて発表 ※視覚資料も作成
3年生 「学校の休暇は長い方がいいかどうか」について、YES, NOに分かれて討論
現在一緒に学んでいるクラスがチームとなり、予選から決勝まで、半日かけて戦います!
これは必見ですよね
ご興味のある方はどなたでも、無料でご覧いただけますよ♪
今年の会場はララ岡谷2Fで、時間は13:00~17:00頃です。
生徒様にはスケジュール等詳細のお手紙を、今週配布していますので、保護者の皆様ぜひご覧くださいね。
皆さんがもがきながら準備をしている姿は、本当に素晴らしいなあと思います。
本番がとっても楽しみです!!
Chika
中学生の皆さんは今、12月3日の「スピーキング・コンペティション」に向けて真剣に準備をしています。

このイベントは一年に一回、松本校と岡谷校の中学生全員参加で、
英語のチカラを競い合うイベントです

なんと総勢150人程度!!
一回の発表時間は2分程度と短いですが、半日かけて行います。
学年ごとにテーマが決められていて
1年生 クラスメートまたは先生の紹介
2年生 ひとつの国について、調べて発表 ※視覚資料も作成
3年生 「学校の休暇は長い方がいいかどうか」について、YES, NOに分かれて討論
現在一緒に学んでいるクラスがチームとなり、予選から決勝まで、半日かけて戦います!
これは必見ですよね

今年の会場はララ岡谷2Fで、時間は13:00~17:00頃です。
生徒様にはスケジュール等詳細のお手紙を、今週配布していますので、保護者の皆様ぜひご覧くださいね。
皆さんがもがきながら準備をしている姿は、本当に素晴らしいなあと思います。
本番がとっても楽しみです!!
Chika
サンタさんへ手紙を書こう!返事がもらえるおススメの送り方★
2017年11月12日
Hello,everyone!
大盛り上がりのハロウィンがおわり、街中もすこしずつクリスマスムードになってきましたね。
AtoZでもクリスマスイベントの内容を考え始めています!!!
クリスマスの食べ物やクラフトや飾りつけなどいろいろ調べている中でSatsuki先生から素敵なアイディアが!
Satsuki先生のお話によると「サンタさんに手紙が書ける」というのです。
さっそく詳細を調べてみました。
するとたくさんの情報が!
お返事がもらえるとかもらえないとか、日本の住所に送るとか海外に送るとか、それはもうたくさんのいろいろな情報が…
なのでここでは私が思う「お返事がもらえる確率が高い」送り方を4つのポイントにまとめます!
【Point1】
どこの国のサンタさんに手紙を送るか決めよう!
サンタさんは人気者なのでたくさんの国に窓口があるんですね。
・アメリカ インディアナ州
・グリーンランド
・ドイツ
・ノルウェー
・スウェーデン
・カナダ
・フィンランド
その中でお返事がもらえる可能性が高いと言われているのはこちらの二か所!
①フィンランドのサンタクロース村
宛先
Mr. Santa Claus
Santa Claus Main Post Office,
FI-96930 Arctic Circle
FINLAND
②カナダ
宛先
Mr. Santa Claus
North Pole HOH OHO
CANADA
カナダの住所はサンタさんの笑い方”Ho ho ho!"が由来のようです。
素敵な住所ですね!
【Point2】
日本語でも大丈夫!簡潔に手紙を書こう!
サンタさんは世界中の子供たちのためにクリスマスシーズンだけでなく一年中大忙し!
なので、そんな忙しいサンタさんがお返事を書きやすい工夫をしましょう。
①日本語でOK
サンタさんのお手紙を受け入れているところには日本語がわかるお手伝いの方がいることが多いようです。
おススメしたカナダとフィンランドには日本語でお手紙を書くと日本語でお返事を返してくれるようになっているんだとか!
さすが世界のサンタさん
②内容は?
A.簡単に自己紹介
B.プレゼントのお礼
C.今年のプレゼントのお願い
D.頑張っていることの報告
これをすべて書くと長くなりすぎてしまい全部読んでもらえないかもしれないため、A+B、A+C、A+Dなど、要点をしぼって書くのがおススメだそうです!
【Point3】
エアメールで正しく送ろう!
せっかく書いた大切なお手紙、宛名や宛先が間違っていては大変です。
エアメール、宛名の書き方のポイントです。
①住所は日本の住所の書き方の逆の順番で!
AtoZ松本校の住所を例にしてみます。
394-0834
長野県松本市高宮中1-35
松本 太郎 様
↓
Mr. Taro Matsumoto
1-35 Takamiyanaka Matsumoto, Nagano 394-0834
JAPAN
このように書きます。
上で書いたカナダとフィンランドの住所は英語での書き方のルール通りの順番になっているのでそのまま真似すればOK!
②最後に国名を忘れずに!
Mr. Taro Matsumoto
1-35 Takamiyanaka Matsumoto, Nagano 394-0834
JAPAN
このJAPANのように、最後に必ず国名をつけましょう。
カナダのサンタさんに送る場合にはCANADA、フィンランドのサンタさんに送る場合にはFINLAND、となります。
③封筒への書き方
横書き封筒の場合、日本では宛名を上、送り主(自分)の住所を下に書くことが多いですが、英語の場合は逆になります。
左上に送り主の名前と住所
真ん中に相手の名前と住所
もしスペースがあまりなく見にくくなってしまう場合には
送り主の前にFrom:
宛先の前にTo:
を書いておくと安心です♪
【Point4】
返信用切手を入れておこう!
これは必須ではないようですが、忙しいサンタさんです。
お返事を書いてもらったらすぐに投函してもらえるよう切手をいれて送るのがおススメです!
以上!
Shizuka調べ、おススメの送り方です!
ただ、とってもお忙しく人気者のサンタさんなので、お返事がもらえるまで半年程度かかるのが当たり前なんだとか。
残念ながらお返事をもらえないことも多いようなのですが、ここに書いたポイントをおさえればきっとお返事がもらえるはず!!!
今年のクリスマスプレゼントのお願いをするにはすこーし遅いかもしれないので、来年のお願いや、プレゼントのお願い以外のお手紙なら良いですね♪
わたしもAtoZみんなからということでサンタさんにお手紙を書いてみようかな?
みなさんもぜひ!
書き方に悩んだらAtoZのフロントの先生たちに相談してみてくださいね♪
Shizuka
大盛り上がりのハロウィンがおわり、街中もすこしずつクリスマスムードになってきましたね。
AtoZでもクリスマスイベントの内容を考え始めています!!!
クリスマスの食べ物やクラフトや飾りつけなどいろいろ調べている中でSatsuki先生から素敵なアイディアが!
Satsuki先生のお話によると「サンタさんに手紙が書ける」というのです。
さっそく詳細を調べてみました。
するとたくさんの情報が!
お返事がもらえるとかもらえないとか、日本の住所に送るとか海外に送るとか、それはもうたくさんのいろいろな情報が…
なのでここでは私が思う「お返事がもらえる確率が高い」送り方を4つのポイントにまとめます!
【Point1】
どこの国のサンタさんに手紙を送るか決めよう!
サンタさんは人気者なのでたくさんの国に窓口があるんですね。
・アメリカ インディアナ州
・グリーンランド
・ドイツ
・ノルウェー
・スウェーデン
・カナダ
・フィンランド
その中でお返事がもらえる可能性が高いと言われているのはこちらの二か所!
①フィンランドのサンタクロース村
宛先
Mr. Santa Claus
Santa Claus Main Post Office,
FI-96930 Arctic Circle
FINLAND
②カナダ
宛先
Mr. Santa Claus
North Pole HOH OHO
CANADA
カナダの住所はサンタさんの笑い方”Ho ho ho!"が由来のようです。
素敵な住所ですね!
【Point2】
日本語でも大丈夫!簡潔に手紙を書こう!
サンタさんは世界中の子供たちのためにクリスマスシーズンだけでなく一年中大忙し!
なので、そんな忙しいサンタさんがお返事を書きやすい工夫をしましょう。
①日本語でOK
サンタさんのお手紙を受け入れているところには日本語がわかるお手伝いの方がいることが多いようです。
おススメしたカナダとフィンランドには日本語でお手紙を書くと日本語でお返事を返してくれるようになっているんだとか!
さすが世界のサンタさん

②内容は?
A.簡単に自己紹介
B.プレゼントのお礼
C.今年のプレゼントのお願い
D.頑張っていることの報告
これをすべて書くと長くなりすぎてしまい全部読んでもらえないかもしれないため、A+B、A+C、A+Dなど、要点をしぼって書くのがおススメだそうです!
【Point3】
エアメールで正しく送ろう!
せっかく書いた大切なお手紙、宛名や宛先が間違っていては大変です。
エアメール、宛名の書き方のポイントです。
①住所は日本の住所の書き方の逆の順番で!
AtoZ松本校の住所を例にしてみます。
394-0834
長野県松本市高宮中1-35
松本 太郎 様
↓
Mr. Taro Matsumoto
1-35 Takamiyanaka Matsumoto, Nagano 394-0834
JAPAN
このように書きます。
上で書いたカナダとフィンランドの住所は英語での書き方のルール通りの順番になっているのでそのまま真似すればOK!
②最後に国名を忘れずに!
Mr. Taro Matsumoto
1-35 Takamiyanaka Matsumoto, Nagano 394-0834
JAPAN
このJAPANのように、最後に必ず国名をつけましょう。
カナダのサンタさんに送る場合にはCANADA、フィンランドのサンタさんに送る場合にはFINLAND、となります。
③封筒への書き方
横書き封筒の場合、日本では宛名を上、送り主(自分)の住所を下に書くことが多いですが、英語の場合は逆になります。
左上に送り主の名前と住所
真ん中に相手の名前と住所
もしスペースがあまりなく見にくくなってしまう場合には
送り主の前にFrom:
宛先の前にTo:
を書いておくと安心です♪
【Point4】
返信用切手を入れておこう!
これは必須ではないようですが、忙しいサンタさんです。
お返事を書いてもらったらすぐに投函してもらえるよう切手をいれて送るのがおススメです!
以上!
Shizuka調べ、おススメの送り方です!
ただ、とってもお忙しく人気者のサンタさんなので、お返事がもらえるまで半年程度かかるのが当たり前なんだとか。
残念ながらお返事をもらえないことも多いようなのですが、ここに書いたポイントをおさえればきっとお返事がもらえるはず!!!

今年のクリスマスプレゼントのお願いをするにはすこーし遅いかもしれないので、来年のお願いや、プレゼントのお願い以外のお手紙なら良いですね♪
わたしもAtoZみんなからということでサンタさんにお手紙を書いてみようかな?
みなさんもぜひ!
書き方に悩んだらAtoZのフロントの先生たちに相談してみてくださいね♪
Shizuka
防災訓練ウィーク
2017年11月09日
Hi all!
ハロウィンも終わり11月になりました。
まだまだ秋晴れの日はポカポカしますね
11月8日(水)〜14日(火)は防災訓練ウィークです。
各校で避難訓練の掲示がありますのでご確認ください。
対象となるクラスは実際にレッスンの時間に避難訓練を行います。
◆「災害用伝言ダイヤル」でAtoZからの伝言を再生する方法◆
①「171」をダイヤルした後、「2」を押す
②松本校「0263-29-2222」、岡谷校「0266-23-0300」とダイヤルする
③「避難場所の情報」などの伝言をご確認いただけます
◆各校の避難場所◆
松本校:開明小学校(TEL:0263-25-0485)
岡谷校:イルフプラザ駐車場
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.atoz-school.com/safety/

Satsuki
ハロウィンも終わり11月になりました。
まだまだ秋晴れの日はポカポカしますね

11月8日(水)〜14日(火)は防災訓練ウィークです。
各校で避難訓練の掲示がありますのでご確認ください。
対象となるクラスは実際にレッスンの時間に避難訓練を行います。
◆「災害用伝言ダイヤル」でAtoZからの伝言を再生する方法◆
①「171」をダイヤルした後、「2」を押す
②松本校「0263-29-2222」、岡谷校「0266-23-0300」とダイヤルする
③「避難場所の情報」などの伝言をご確認いただけます
◆各校の避難場所◆
松本校:開明小学校(TEL:0263-25-0485)
岡谷校:イルフプラザ駐車場
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.atoz-school.com/safety/

Satsuki
HALLOWEEN week 報告♪ @Okaya school
2017年11月04日
Hello, all!
10月25日から31日まで行われたハロウィンウィーク
岡谷校の様子です♪

生徒さん来校してくださった方お一人一人がおりがみでPUMPKINを作ってくださり
真っ黒だったホーンテッドタワーが賑やかでカラフルなパンプキンタワーに
PIN THE TAILの様子です

PIN THE TAILとは福笑いのことだそうです♪
クラスメイトで協力して作ったかぼちゃのかお
それぞれ個性があって盛り上がりました

楽しい楽しいハロウィン!
でも浮かれずに真面目に仕事をしていたのは
Shizuka先生とTom先生でした


Octopus先生はPUMPKIN KIDSに魔法をかけられてしまった様子


生徒さんはもちろん、たくさんの方にご来校いただき
ありがとうございました♪
Yuki
10月25日から31日まで行われたハロウィンウィーク
岡谷校の様子です♪
生徒さん来校してくださった方お一人一人がおりがみでPUMPKINを作ってくださり
真っ黒だったホーンテッドタワーが賑やかでカラフルなパンプキンタワーに

PIN THE TAILの様子です
PIN THE TAILとは福笑いのことだそうです♪
クラスメイトで協力して作ったかぼちゃのかお
それぞれ個性があって盛り上がりました

楽しい楽しいハロウィン!
でも浮かれずに真面目に仕事をしていたのは
Shizuka先生とTom先生でした

Octopus先生はPUMPKIN KIDSに魔法をかけられてしまった様子


生徒さんはもちろん、たくさんの方にご来校いただき
ありがとうございました♪
Yuki