Cairns Report 5
2016年08月04日
みなさんこんにちは
参加者の皆さんは、今日も元気に楽しく過ごすことができました。
今日は、現地の小学校「Whitfield State school」で、1日過ごしました。全校生徒、900人ほどの大きな学校です。
到着後、1日、一緒に過ごすバディの友だちと初対面。緊張しながらもしっかりとお互いに自己紹介をし挨拶をすることができました。また、学校側から伝統的な歌の発表があり、その後、歌に合わせて一緒に体を動かしました。
私たちからも、けん玉や折り紙、縄跳び、リコーダーを使って日本文化について紹介をしました。堂々と発表をすることができ、バディの友だちや先生方に感動を与えることができていました。
実際の授業では、各バディの教室に分かれて、算数や社会、理科、国語、体育などいろいろな授業を体験することができました。
実際に授業を受けて、算数の内容はとてもよく分かったようで、時には、バディの友だちを助けている姿を見ることができていました。また、わからないことも積極的に友だちに聞こうとする姿があり、英語を頑張って使う姿勢が表れていました。
また、"morning tea"の時間があり、学校側がサンドイッチやジュースを用意してくださり、楽しい時間を過ごすこともできました。"morning tea"は、こちらにいるからこそ経験できる時間ですね。
昼食後は、バディの友だちや他の友達と仲良く遊ぶことができていました。昼食後の休み時間の様子は、オーストラリアも日本と同じで、活気に満ちあふれていました
最後には、学校側から素敵なプレゼントをいただき、みなさんとても喜んでいました。
別れ際、バディとハグをする姿は、1日の充実ぶりが感じられました。
この1日の現地校での経験は、きっと思い出深いものになったと思います。
Takeshi
Cairns Report 4
2016年08月04日
みなさんこんにちは。ケアンズに来て2日目
朝から、参加者の皆さんは、元気いっぱいゆっくり休めたようで良かったです。また、ホストファミリーの家族とも打ち解けていて安心しました。
午前中は、Chuck先生の授業を受けました。今日は、ペアで質問をし、その質問に答えたり、同じ発音でも意味が違う単語を文章から導き出したりと、楽しく集中して授業を受けることができました。
午後は、Tjapukai Cairns Cultural Parkに先住民族アボリジニの方々の文化を学びに行きました。文字を持たないアボリジニの方々は、絵を使って後世に文化を伝承していたことや、今までの生活の苦悩などを、映像や劇、説明などをとうして学びました。また、実際にブーメランや槍投げも体験しました。
参加者の皆さんは、毎日、先生から出された宿題に取り組んでいます。その中には英語で日記の日記があります。英語で日記を書くことはとても難しいことです。ですが、それぞれの今までの学習してきた内容をもとに一生懸命取り組んでいます。何事にも一生懸命に挑戦する姿にとても感銘を受けました。
明日は、現地の小学校へ行き、実際にオーストラリアの学習を経験します。日本の学校との違いなど、新しい気づきがたくさんあるはずです。明日も元気に、楽しく学習に取り組んでほしいです。
Takeshi
【募集!】ニュージーランドの小中学生との交流
2016年08月04日
ニュージーランドの小中学生が訪日体験をする"Global Trip to Japan"という企画があります
約10名の子ども達が長野では乗鞍高原を訪問しBBQアウトドア体験を楽しむ予定です。
この企画にAtoZからも参加者を特別募集!日本にいながらインターナショナルな体験ができてしまう特別な企画です。
AtoZ生以外の参加も受け付けます。
自分の知っている英語で日本の事を教えてあげるチャンス、日本語を教えてあげるのもいいかも
10月9日(日)~10月10日(祝)
参加費用 24840円
対象年齢 小学5年生~高校生
宿泊施設の関係で募集定員は9名と限られています。ご興味のある方は今すぐご予約を締切は8月末日です。