ヒントブログその2

2015年11月08日


Hi all!


正解者には全員プレゼントがもらえる AtoZのブログをチェックしてプレゼントをもらおう キャンペーン


ヒントブログ 第二弾AtoZ内で一番の大所帯 ALT 事業部です。ALTという言葉に聞き覚えのある方がいらっしゃるともおもいますが


ALT=Assistant Language Teacher 英語指導助手 の略です。


小中高それぞれの学校に、ネイティブスピーカーとして実際のコミュニケーションを教えてくれるのがこの先生達


 AtoZからは長野県内に なんと18市町村 計111校/園に 計43名の先生を派遣しています。 そこに加えてネイティブの先生達が活躍できるよう支える日本人のコーディネーターが計14名です。


AtoZではただネイティブスピーカーを派遣するだけでなく、その指導内容を改善したり研修を手厚く行っています。


また近年は講師のALTという呼び名を NLT=Native Language Teacher  とし、授業の助手でなくティームティーチングなどで主体的に指導する立場にしていこうという積極的なカリキュラムにも携わっています。 (http://www.atoz-ed.com/alt 詳しくは株式会社エートゥーゼットのホームページをご覧下さい)


 


英会話を習っている生徒さんの小学校の先生もAtoZの先生だったということはよくききます。先生にAre you from AtoZ?ときいてみて下さい!


写真はALT事業部の全体研修より。(注)この写真の人数と実際の在籍の人数は違いますのでご注意を

写真はALT事業部の全体研修より。(注)この写真の人数と実際の在籍の人数は違いますのでご注意を :roll:


 


Rumi


 


 


 




Hello, everyone.

さて、後半はFrith先生とDarren先生です。

Frith先生(写真:クモがたくさんついたジャケット)
Music
Most kinds especially Pank and SKA

How to overcome difficulties
With a little help from my friends.

音楽 フリス先生もまた、色々な音楽が好きだそうですが、特にパンクとスカが好きだそうです!私もフリス先生からは色んなCDを借りたり、教えてもらったりしています。日本のパンクバンドも、フリス先生は好んでたくさん聴いているんですよ。
困難の乗り越え方は、少しの力を友達からもらうこと。だそうです。少し、というところが粋ですね。

Darren先生(写真:バナナ)
Music
I like ambient music. My favorite artist is Brian Euo.His music and philosophy inspire me.
How to overcome difficulties
When I have any problems I always discuss them with my wife and she gives me support and advice. She's a good listener.

音楽 Darren先生はアンビエント・ミュージックが好きなんだそうです。そしてアンビエント・ミュージックの代表格とも言える、ブライアン・イーノがお気に入りだそうです。Darren先生は音楽をご自分で作ることも好きで、そのために身の回りの自然の音を集めているそうですよ。
問題が起こったときは、いつも奥様に相談するようにしているそうです。Darren先生の奥様は、とても良い聞き手になってくれ、サポートとアドバイスをくれるそうです。
他の先生でも、問題が起こった時は友達や家族に頼る、という方がいましたが、やはり、周りの支えというのは大切にしている先生が多いようですね

今回は、各先生に紙を渡して記入してもらったのですが、私の知らないことも多く、「ほほう」と思いながら楽しくまとめることが出来ました :-P
また機会があったら、他の質問もしてみたいですね。

皆さんからも、ぜひ先生たちにさらなる質問を投げかけてみてくださいね :-P


Takako




Hello! everyone!

ブログキャンペーンが始まりましたね!
期間中4回ヒントが出されます!
すでに1回目はさつき先生がおとといupしてくれていましたね。
残りもチェックして、ぜひ投票に参加してくださいね

さて、今日はヒントdayではありませんが、
クイズになっている「AtoZの先生」について、松本校の英語講師の先生たちに、
①好きな音楽について
➁人生での困難の乗り越え方について
聞いてみました

先生紹介はこちらでも読めるのですが→
http://www.atoz-school.com/info-matsumoto/

今回は、
①音楽について、は、
私自身が音楽を聴くことが好きなので大変興味があり、また、知りたい生徒さんも多いのではないかな?と思い、この機会に聞いてみました。
そして➁「人生で困難にぶつかった時の乗り越え方は?」について、は、
ここで働いて生徒さんと沢山お話をさせて頂く中で、英語学習についての悩みを相談される際でも、その背景には学習の事だけではなく、生活や生き方全体の悩みや想いが隠れているんだなと気づかされることが多かったので、先生達からもなにか、皆さんの日々生きるヒントに繋がるようなことが聞ければと思い、質問してみました。

IMG_8893




Daniel先生(写真:シルクハットのガイコツ男爵)
Music
Hmmm・・・I like all sorts. I like older bands like Queen and T-rex, and I also like some modern indy music.
How to overcome difficulties
I think calm and patient outlook with a positive attitude is the right way. It's also useful to have friends and family to share your trouble with.

ダニエル先生は、「いろいろな種類のものが全般的に好き」だそうですが、名前を挙げてくれたのがクイーンとT-REX!!
両方とも、ダニエル先生の出身イギリスの、素晴らしいバンドで、日本人にも多くファンが居ますね。
(ちなみに私はLondonに居た時、T-REXのボーカル・マークボランの生家の近くに住んでおり歩いて見に行きました! :-) )
困難の乗り越え方については、「穏やかさと忍耐強さをもって明るい態度でいることが、殆どの困難を解決するのでは」とのことでした。いつも気分が一定で穏やかなダニエル先生らしい回答ですね。また、「想いを共有できる友人や家族も大切だ」と仰っています。


Jessica先生(写真:赤いドットのミニーマウス)
Music
I like a lot of different kind of music, but I especially like pop and jazz. And now, I'm really into Tailor Swift.
How to overcome difficulties
I try to think about the good outcomes my problems may have. There always has to be an upside to every problem. That's how people learn.

ジェシカ先生も、「いろいろな違った種類のものを聴く」そうですが、「特に好きなのはポップスとジャズ」。そして、「今はテイラー・スウィフトに夢中」だそうです!日本人の、特に若い女性に人気のテイラー。おしゃれで有名でもあるテイラーは、ジェシカ先生のイメージに合っていますね。

困難の乗り越え方については、「その問題に何かしらのよい成果や結果があるはずだ、と考えるようにしている。どんな問題でもいい面はいつもある」と仰っていました。


Sjaak先生(写真:チェーンがお腹から出ているアニメのキャラクター)
Music
I like a big variety of music, but recently I listen a lot to Avicii and BEGIN.
How to overcome difficulties
Thanks to two of my life mottos;
1)Whatever happens always keep smiling.(Find positivity!)
2)It's Okay, or even good, to fail. It's a great way and opportunity to learn!

他の先生同様Sjaak先生も「多くの種類の音楽が好き」だそうですが、最近聴いているものとして挙げてくれたのが「アヴィーチーとBEGIN」。アヴィーチーは、スウェーデン出身の、世界中で人気のDJ。まだSjaak先生と年が近いようですが、成功を収めていて凄いですね!日本にも多くファンがいるようです。そしてBEGINは皆さんもご存知かもしれませんが沖縄のバンド。アヴィーチーとはかなり毛色が違うように感じますが、まさに色々な音楽を聴くSjaak先生らしいですね。
困難について は、
1)何が起こっても笑顔で、前向きに
2)学ぶための良い機会だった
と、この二点をモットーにしているそうです。そういえばSjaak先生は笑顔出ることが多いかもしれません。

長くなってしまいましたので、Frith先生とDarren先生はPart2にて!
本日中にupしますので楽しみにしていてくださいね★

Takako



A to Z スタッフ紹介♪

2015年11月06日


みなさんこんにちは
本日は、AtoZの高砂信明先生を紹介します。
AtoZでは、Noby先生と呼ばれている高砂先生、海外生活が長く、実は元セミプロのサッカー選手だったんですよご存知でしたか
Noby先生にインタビューをしましたので、ご覧ください


1、出身はどちらですか。


 長野県塩尻市


2、今までに行ったことのある国は?


 アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、韓国、中国、タイ、インドネシア、etc


3、長年生活をしていた国はどちらですか。


 アメリカ


4、どうしてアメリカでサッカーをしようとおもったのですか?


 強いチームでサッカーをしたかったため。海外で勝負をしてより強く、うまくなりたかった。


5、アメリカの大学を卒業されて、その後、何をしていましたか?


 東京の商社で働いていました。


6、アメリカで生活をされていてよかったことはどんなところですか。


 海外に沢山友達ができたことと、いろいろな価値観があると体験できたことです。


7、AtoZに入社しようともおもったきっかけは?


 地元の会社に就職し、今までの経験を生かしたいと考えたためです。


8、週末の過ごし方はなんですか?


 奥さんとデート、(カラオケ、映画鑑賞)、フットサル、サッカーなどです。


9、今後の目標はなんですか?


  現在、小学生から大人まで教える機会を頂いているので、授業をより楽しく、
 学びのある授業にしていくことです。


10、英語を勉強してきて良かったと思った瞬間はなんですか?


 海外旅行にいっても苦労しない。アメリカで沢山の仲間ができたことです。


11.皆さんに一言お願いします。


 英語は、スポーツと似ている所がありあります。より多く練習すれば、シュートが入る、口から英語がで  てくる、そのため沢山練習をして貰いたいです。そして、将来必ず、英語が必要とされる時がきます。今の練習量が将来必要になった時に生きる事を信じて練習して欲しいです。

 
 Noby先生は、松本校と岡谷校でクラスを持っていますまた、企業様でもレッスンを行っているんですよ。


 とても気さくな先生なので、あった時にはぜひ声をかけてみてくださいね


  IMG_1683


 Takeshi Takahashi



ヒントブログその1

2015年11月05日


正解者には全員プレゼントがもらえる AtoZのブログをチェックしてプレゼントをもらおう キャンペーン


ヒントブログ 第一弾!!


このブログのサイトであるスクール事業部です。
AtoZには松本と岡谷に2つの外国語学校があります。各校に約400名の生徒さんが通ってくださり合計で約800名の生徒さんがいます!


中でも一番多いレッスンはやはり英会話。
厳しいトレーニングを受けたネイティブの先生が担任する少人数制。
その他、中国語や韓国語、スペイン語を教える他言語のクラスもネイティブの先生がしっかりと担当します。
英会話と他言語クラスを担当するネイティブの先生は、両校合わせて計12名です。


そして英語の文法やリーディング、TOEICクラスなどを教える日本人の先生と
フロントにいる日本人スタッフは両校合わせて計14名です。


スクール事業部のスタッフや先生の合計人数がでましたね!


松本校は18年の歴史、岡谷校は来年度でで30周年をむかえる歴史ある学校です!
私は32歳なので、ほぼ同い年。長い歴史だなぁと感じました。


workshop2015


7月にあったスクール事業部の
先生とスタッフでの合同ワークショップの様子です。
(この写真の人数とクイズの在籍人数は違いますのでご注意を★)


 


Satsuki




先日とてもなつかしいメンバーで食事をしました。


IMG_7166


皆がわかるのはAtoZ歴が相当長いツウの方ですね!


松本校に居たMizueさん、Michikoさん、そして岡谷校のSerinaさん
皆それぞれ当時大活躍していたメンバーです。
皆結婚して、お子さんがAtoZに通っていたりも!!月日の流れはなんと早い。

それぞれの近況、当時の思い出と話は尽きずにあっという間に時間が過ぎてしまいました。
4人そろうのは7年ぶりとかそんななんですが、まるで違和感なかったのがすごい!


たくさんの時間と笑いと涙を共有した大切な仲間&友人です。
AtoZ OG 会、いいですね。定期的にやりたいと思います。


Rumi


 


 




Hello all!


今日から始まる AtoZブログをチェックしてプレゼントをもらおうキャンペーンのご案内です。プレゼントが松本校と岡谷校にずらりとならんでいると思います♫


ダウンロード


クイズの正解者は 全員 ! プレゼントがもらえます。そして このキャンペーン中のブログにヒントが隠されているので、ブログを読んだ方なら必ず正解がわかります。


 


クイズは
「AtoZの先生&スタッフあわせて何人?」です。


 皆さんが思っているよりもきっと多い人数だと思います :-D


 AtoZの会社全体では 皆さんが通っている英会話 他言語会話スクールの「スクール部門」の他に


「企業講師派遣部門」


「ALT/NLT 派遣部門」


「総務/通訳翻訳部門」があります。


この4つの部門の紹介をキャンペーン期間中にブログにて行いますので、その人数を足せばクイズの正解がゲットできます!


ブログのタイトルに「キャンペーンヒント」とある記事にご注目下さい。明日から11月17日までのブログ投稿の中に計4回のヒントブログがアップされます。


もちろんその他の日々のブログもお楽しみ下さいね♫


それではたくさんのご応募を各校でお待ちしています!クイズ投票締め切りは11月24日火曜日です。


 Rumi