わたしの勉強法
2015年11月10日
Hello, everyone.
先日友人と話していて、大人になってからの勉強法についての話題になりました。
大人になってからだと、やはり感じるのは自分の興味のあること・好きなこと、
の方が英語学習が続くなあということです。
例えば少し前、るみ先生がアメリカのラジオの紹介をされていましたね。
http://www.atoz-school.com/staff-blog/6558/
こちらも、ひとつの教材として「事実であることが聞ける」「ニュースなので背景を知っていると聞きやすい」ということで、興味深く学べるツールだと思います。
もし、皆さんに趣味があるようなら、その趣味に関係した英語の教材を探してみるのはいかがでしょうか。
たとえば、私の場合は、最近寝る前に電子辞書をひきながらこちらを読むようにしています。好きな記事を一つ見つけて読んでいます。
http://www.nme.com/
New Musical Expressという、イギリスの音楽雑誌のウェブサイトです。
イギリスのミュージシャンの情報など、日本には入ってこないものもあったりして楽しく読んでいます。
また、日本公開を12月に控えている007の最新作を楽しみにしているので、google UKでこのような記事を見つけて、読んだりもしています。けっこう、文法でも勉強になることがあります。写真が多いのも嬉しいところ。
http://www.theguardian.com/film/2015/oct/21/spectre-review-james-bond-is-back-stylish-camp-and-sexily-pro-snowden
最新作のレビューです。
gurdiansはイギリスの各紙の中でもきちんとした英語が使われている新聞なので、信頼性があるというところでもいいかなあ、と思ってリンクを張ってみました。
(そのほかの大衆紙のホームページも見たりするのですが。。。 ;-) )
また、生徒さんのなかには、図書コーナーに置いてある「ナウシカ」の漫画を
「これなら、原作もよく知っていて台詞も覚えてるので挫折しないでできそう!」と借りていかれた方がいらっしゃいました。
これもひとつの方法ですよね。
もし皆さんの中で、ご自分の大好きな小説や漫画があるかたがいらっしゃったら、その英語版を探して読むのも手かもしれません。
readingに特化した話になってしまいましたが、今はインターネットという素晴らしいツールがあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょう。
単語を調べるのも、楽しく出来ますよ。
See you next time!!