ヒントブログその3
2015年11月11日
正解者には全員プレゼントがもらえる AtoZのブログをチェックしてプレゼントをもらおう キャンペーン
ヒントブログ 第3弾は企業部の紹介です。
現在、企業部では長野県内で20社の企業様に英会話レッスンやTOIEC講座、早朝英会話、海外赴任者・帯同者向け語学研修など多くのプログラムを提供しています。
12名の先生が英語教育に携わっています。
また、1名の先生は中国語を担当しています。
語学への苦手意識をなくし、「私もできる」「やってみたい」という意欲が高められるように、綿密にレッスンを組み立て、異文化コミュニケーションに対するマインドブロックを取り除き、個人の意識を変革されるようにレッスンを行っています。
もしかすると、皆様のお住まいの近くの企業様でもAtoZの先生たちがレッスンをしているかもしれませんね。
もちろん、企業部にもHPがあります!(http://www.atoz-ed.com/business)
是非、こちらものぞいてみてくださいね!
HPの企業部ブログ(AtoZ通信)に中に「劇的に変わったK部長」という内容が掲載されています。こちらも、是非、読んでみてください!
企業部紹介→DM new
新新TOEICが始まる!
2015年11月11日
英語力をはかる国際的な示準としてのTOEICテストですが、2016年5月の試験より、内容の大幅改定が決定したそうです!
現在のスタイルが新TOEICなので、次は新新TOEICですね♪
http://www.toeic.or.jp/info/2015/i025/i025_01.html
リスニングでは、今まで最大2名までの会話だったところが、3名まで登場。
また、gonna, wannaなどの省略形も出るようになるとのこと。
リーディングでは、空欄補充の問題が減り、読解問題の設問や文書の数が増えます。
他にもPartによる問題数の割合が変わってくるそう。
チャットなどの形式も取り入れ、時代背景を反映させた、より実践的な問題に進化する!とのことです☆
新しい形式でも、難易度は今までと変わらず・・・とはうたっていますが、今のTOEIC問題スタイルに関しては研究がしつくされ、対策本もたっくさん出版されている現状。
対して、新スタイルで受験して、すぐに点数アップをねらっていけるか、というと・・・?
それなりの対策が必要になってくるでしょう。
とはいえ、英語の基礎力がついていれば、どんな問題にも対応できることは間違いありません。
テクニックは後付け、英語の基礎体力をつけていくことが、どんな試験や会話のシチュエーションにも通じるのだな、と改めて思っています。
AtoZのTOEIC秋タームも、11月から開講しています!
英語の基礎力づくりを重点に置いた講座内容です!
新新TOEICになる前に、スコアアップ、目指しませんか?!
お問い合わせは各校へ~(^^♪
Aya