異国での共同生活

2018年12月14日

H!
AtoZ信毎メディアガーデン校のTomomiですsenmonka

異国での共同生活


つづき

マレーシアで寮からルームメイトが出て行ったのち、
しばらく2人部屋を一人で悠々自適に使う生活が続いたんのですが、
やはりトイレはきれいではないし、
水のシャワーしかでないし、
(常夏なのであたたかいお湯シャワーはめずらしい)

異国での共同生活


学校からは遠く、廊下に洗濯物を干していると盗まれてしまったり、
なかなか住み慣れない環境でしたface07

留学時代後半は日本の大学の許可を経てコンドミニアム
(日本でいうところの大きなアパートのようなもの)を借りて住みました!
学生向けに1区画所有し、家賃収入を副業としている現地の方から!

異国での共同生活


マスターベッドルーム(シャワールームつき)
+ベッドルーム2部屋+リビング+シャワールームの大きな区画に、
始めはもう一人の日本人と二人だけで済み始めましたが、
そこに台湾人の女子が加わり、マスタベッドも大きかったので
もう一人マレーシア人の女子とベッドをシェアし、4人で半年間共同生活~icon12

女子だけの共同生活は大変なこともありましたが、
おおむね快適で、アジア人どうしだったこともありお互い気を使い、
助け合いながら、時にはいい争うことや、映画を見て笑ったり、泣いたり。
毎日があっとゆうま!

広いキッチンがあったので日本・台湾・マレーシアで各国の料理をふるまいあったり、
他の日本人留学生を集めてカレーパーティをしたり、
シャワールームなどの共有スペースは順番を決めて掃除したり、と
手分けして協力しあいました!

異国での共同生活
※画像はイメージです

思い返すと、20代になったばかりのまだまだ若い女子4人が毎日生活して
大きな喧嘩もなく、仲良く過ごすことができたのは奇跡的かもしれない…face08

異国での共同生活


マレーシア情報 part.7


同じカテゴリー(海外)の記事
きっかけ、私の場合
きっかけ、私の場合(2019-10-17 21:47)

Beautiful sunset…♪
Beautiful sunset…♪(2019-08-30 15:39)