第2の故郷
2018年11月21日
そもそもマレーシアを留学先に選んだ理由
これはしっかりお話ししようとすると長くなってしまいます。
先日信毎メディアガーデン校で行われた留学セミナーに参加して下さった方にはお話ししたのですが、私はもともと秋田県


の、
ど田舎出身で、色んなご縁に恵まれて今AtoZにてお仕事をさせていただいています。
マレーシアには大学の交換留学で行きました。
私が通っていた秋田県にある 国際教養大学 は
1年間の寮生活や、交換留学がカリキュラムに組み込まれ、
入学した時点でどこかのタイミングで留学することが決まっています。
学生によりけりですが、早ければ1年次の冬~3年次くらいには海外へ出発します。
私は3年次の冬~マレーシアへ旅立ちました。

現在は提携校が増え、130.校ほどの選択肢があります。
私が留学先を検討していた当時も100校程度提携校がありました。
その中でも生活費が安く、単位を取ることが英語圏のイギリスやアメリカの大学ほど難しくない、
という不純な理由でマレーシア留学を選択しました。


日本からのフライト時間も比較的短く、さらには近隣諸国にプチ旅行にも行きやすい、マレーシア
留学先として候補地に入るまでは恥ずかしながらどこに国があるのかわかりませんでした。
しかし実際に行ってみると他民族国家で、
異なる宗教を信じている様々な人種が共存している日本では想像できないカオスな国でした。
フライト時間が短かったおかげで、
3ヶ月あった夏休みに途中帰国してその後の滞在のための資金をアルバイトで稼ぐことができたり、
家族が遊びにきてくれたり、と楽しいこともありました。
私が留学したちょうどその年か前後から、Air Asiaから羽田-KL間のフライトが就航し、
最初に日本を出るときのフライトこそ、ANAとMalaysia Airlinesのコードシェア便に乗ったものの、
その後はずっとAirAsiaで移動していました。
今では国内でも普及しましたLCC、海外旅行、特に東南アジア旅行だと選択肢が多いのでおすすめです!

実際に13か月滞在して経験したさまざまなエピソードはほかの記事でも書いていますのでお時間が許しましたらぜひ読んでみてください。
こちら から
マレーシア留学 part.3
信毎メディアガーデン校 Tomomi
これはしっかりお話ししようとすると長くなってしまいます。
先日信毎メディアガーデン校で行われた留学セミナーに参加して下さった方にはお話ししたのですが、私はもともと秋田県


の、
ど田舎出身で、色んなご縁に恵まれて今AtoZにてお仕事をさせていただいています。
マレーシアには大学の交換留学で行きました。
私が通っていた秋田県にある 国際教養大学 は
1年間の寮生活や、交換留学がカリキュラムに組み込まれ、
入学した時点でどこかのタイミングで留学することが決まっています。
学生によりけりですが、早ければ1年次の冬~3年次くらいには海外へ出発します。
私は3年次の冬~マレーシアへ旅立ちました。

現在は提携校が増え、130.校ほどの選択肢があります。
私が留学先を検討していた当時も100校程度提携校がありました。
その中でも生活費が安く、単位を取ることが英語圏のイギリスやアメリカの大学ほど難しくない、
という不純な理由でマレーシア留学を選択しました。


日本からのフライト時間も比較的短く、さらには近隣諸国にプチ旅行にも行きやすい、マレーシア
留学先として候補地に入るまでは恥ずかしながらどこに国があるのかわかりませんでした。
しかし実際に行ってみると他民族国家で、
異なる宗教を信じている様々な人種が共存している日本では想像できないカオスな国でした。
フライト時間が短かったおかげで、
3ヶ月あった夏休みに途中帰国してその後の滞在のための資金をアルバイトで稼ぐことができたり、
家族が遊びにきてくれたり、と楽しいこともありました。
私が留学したちょうどその年か前後から、Air Asiaから羽田-KL間のフライトが就航し、
最初に日本を出るときのフライトこそ、ANAとMalaysia Airlinesのコードシェア便に乗ったものの、
その後はずっとAirAsiaで移動していました。
今では国内でも普及しましたLCC、海外旅行、特に東南アジア旅行だと選択肢が多いのでおすすめです!

実際に13か月滞在して経験したさまざまなエピソードはほかの記事でも書いていますのでお時間が許しましたらぜひ読んでみてください。
こちら から
マレーシア留学 part.3
信毎メディアガーデン校 Tomomi
