ご飯はナシ!
2018年11月15日
こんにちは!
信毎メディアガーデン校のTomomiです
以前も少し書かせていただきましたが、
学生時代、大学の交換留学でマレーシアに13か月滞在しました。

そのときの思い出を含めて、お伝えします。
食べ物
マレーシアで有名な食べ物といえば、【ナシゴレン】
マレー語で【ナシ】はご飯、【ゴレン】は炒める、つまり炒めご飯、チャーハンです!

ナシゴレンはよく食べましたか…?
それはマレーシアに留学していた方にすると、「あなたは牛丼をよく食べますか?」という質問とほぼ位置づけが同じかもしれません…
松本にいると、牛丼屋さんも限られますし、なによりご自宅でご飯を炊き、おみおつけを作って朝食を食されると思いますが、マレーシアや東南アジア諸国は外食文化なので3食外食もザラです。
ナシゴレン…よく食べました。ただ、同じくらいよくあるのが、【ナシカンダール】です。

ナシ=ごはん、カンダール=肩に担ぐ。さまざまなおかずを選んでご飯と一緒に食べます。
マレーシア全土で有名だと思っていたのですが、私が住んでいたペナンが主に有名みたいでした!びっくり!
(他の地域にもあるみたいですが、そこまで有名ではない…。ランカウイとか)
私が1年間いてつらかったのは、とにかくどんな食事もすべて脂っこいからでした。
日本にいる間は唐揚げ美味しい!カレー大好き!って思いながらも、焼き魚を食べる日や、ざるうどんを食べる日もありましたが、マレーシアでは3食毎日、ナシゴレンやミーゴレン、カンダール、最後はおかゆまであぶらっこい気がしました…

胃腸薬が手放せなかった留学生活1年間…
たまに食べられる日本食や、日本から持参したお米、パスタソース、お茶漬けのもとは、とっても貴重でした…
もちろん数日間の旅行や、観光客向けのレストランですとおいしいところも多いです!
しかし食費や色んな生活費がタイトだった学生時代はなかなかおいしいものが食べられず。
この間どなたかのSNSでもお見掛けしました。
日本に帰ってきてびっくりするのは、
どこでなにを食べても清潔でおいしいこと…
ああ、マレーシア。
過去の記事ももしよけばご覧ください☆ こちら から
マレーシア留学 part.1
信毎メディアガーデン校のTomomiです

以前も少し書かせていただきましたが、
学生時代、大学の交換留学でマレーシアに13か月滞在しました。

そのときの思い出を含めて、お伝えします。
食べ物
マレーシアで有名な食べ物といえば、【ナシゴレン】
マレー語で【ナシ】はご飯、【ゴレン】は炒める、つまり炒めご飯、チャーハンです!

ナシゴレンはよく食べましたか…?
それはマレーシアに留学していた方にすると、「あなたは牛丼をよく食べますか?」という質問とほぼ位置づけが同じかもしれません…
松本にいると、牛丼屋さんも限られますし、なによりご自宅でご飯を炊き、おみおつけを作って朝食を食されると思いますが、マレーシアや東南アジア諸国は外食文化なので3食外食もザラです。
ナシゴレン…よく食べました。ただ、同じくらいよくあるのが、【ナシカンダール】です。
ナシ=ごはん、カンダール=肩に担ぐ。さまざまなおかずを選んでご飯と一緒に食べます。
マレーシア全土で有名だと思っていたのですが、私が住んでいたペナンが主に有名みたいでした!びっくり!
(他の地域にもあるみたいですが、そこまで有名ではない…。ランカウイとか)
私が1年間いてつらかったのは、とにかくどんな食事もすべて脂っこいからでした。
日本にいる間は唐揚げ美味しい!カレー大好き!って思いながらも、焼き魚を食べる日や、ざるうどんを食べる日もありましたが、マレーシアでは3食毎日、ナシゴレンやミーゴレン、カンダール、最後はおかゆまであぶらっこい気がしました…

胃腸薬が手放せなかった留学生活1年間…
たまに食べられる日本食や、日本から持参したお米、パスタソース、お茶漬けのもとは、とっても貴重でした…
もちろん数日間の旅行や、観光客向けのレストランですとおいしいところも多いです!
しかし食費や色んな生活費がタイトだった学生時代はなかなかおいしいものが食べられず。
この間どなたかのSNSでもお見掛けしました。
日本に帰ってきてびっくりするのは、
どこでなにを食べても清潔でおいしいこと…
ああ、マレーシア。
過去の記事ももしよけばご覧ください☆ こちら から
マレーシア留学 part.1