こんにちは! 松本校 Misakiです。

桜の見頃は今週末が最後でしょうか・・・
春を訪れをずっと待ち望んでいましたが、時が経つのは早いものですねicon11

春といえばということで、ブログの中で先生達からいろいろと紹介されていますが、
中学3年生のみなさんにとっては修学旅行というイメージが強いのではないでしょうか♪
ここ最近、生徒さんから修学旅行について話をよく耳にします。

行先は、京都奈良方面が中心school
そして、先週行かれた生徒さんは見学スポットとして「伏見稲荷大社」を訪れたようです。その話を聞いて、私も昨年の8月に立ち寄ったことを思い出しました。
これはその時の写真ですtrip02

日本文化を愛する外国人の皆さんのために


目を凝らすと…のぼりに
「外国人に人気の観光スポット2016 日本国内3年連続第1位」
 という文字が見えます。
名だたる世界遺産を抑えて、この記録はすごいface08

たしかに、日本人より明らかに多い外国人観光客の数に圧倒されたことをよく覚えています。なぜ、そんなに人気なのだろう…不思議に思い、調べてみました。

『理由その1』
目を引き付ける鮮やかな朱色と、その中に漢字で書かれた文字が際立つ千本鳥居
外国人にとって、鳥居の色味が写真映えするところと、連なる漢字が日本らしくおしゃれだと魅力に感じるそうですicon12

日本文化を愛する外国人の皆さんのために


『理由その2』ユニークなきつね絵馬
外国人にとって、日本人と同じように絵馬に願い事書くときは心が躍る感覚があるようです。しかも、キツネ型ということもあり!
ただ、異国の雰囲気に突き動かされ、書く内容は「世界平和」などとのこと。壮大ですね⁉

『理由その3』稲荷山のお山巡りでウォーキングも楽しめる
外国人にとって、標高233mの山を歩いて登りながら、日常にない神秘的な景色を味わえることが嬉しいそうですyama

Darren先生も昨年訪れたと言っていました。
外国人の方とコミュニケーションを取りたい、さらに日本文化を紹介したい!という目標を叶える際に、英語を習得するだけでなく、外国人の日本文化に対する特徴的な興味関心を心得ていれば、
より会話も弾んで喜んでもらえるため、良い関係を築けるなと感じました。

これからも研究したいと思いますsenmonka

Misaki

同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
きっかけ、私の場合
きっかけ、私の場合(2019-10-17 21:47)