先週の土曜日、高校生対象のHigh School Nightを行いました!
将来を考えるきっかけ作りとして始まったこのイベントも、今年で4回目。
約20名の高校生が参加した今回のテーマは、「伝える力」。
今日はその様子をお届けします★


 


まずは、言葉だけで伝えるむずかしさを体感するゲームでスタート♪


IMG_8248


 


 


 


 


 


伝える側も、受け取る側も、言葉以外のメッセージをたくさん発信していて、そこがコミュニケーションを円滑におこなうキーになる。
一方的な情報の発信で生まれがちな誤解や誤差も、質問のやりとりがあることで最小限に抑えることができる。


ゲームから、様々なことを感じ取ってくれたようです!


 


そして、お待ちかね!
ゲストスピーカーの登場です!


このイベントでは毎年、テーマに沿ったゲストスピーカーをお迎えしています。
今年は、青年海外協力隊としてパナマでの活動を終えて帰国されたばかりの宮﨑大輔さんにお越しいただき、お話を伺いました。


IMG_8256


 


 


 


 


 


青年海外協力隊ってどんな活動をするの?
パナマってどんな国?
クイズも交えて楽しくお話しくださいました。


途上国のイメージが変わった。
自分の常識にとらわれない。
何かを伝えたいときはまず相手を理解すること。
信頼関係を築くことこそが大切で、難しいこと。
言語の壁は厚い・・・しかし、言葉以外でも、スポーツや音楽で伝え合うこともできる。


宮崎さんのお話から、様々なメッセージを受け取っていた高校生。
それらを、どう自分の肥料とし、自分自身を成長させていくのか、本当に楽しみです♪


 


イベント後半では、Mind Mapping(マインドマッピング)という頭の中を整理するために使う手法を使って、自己分析をしました。


自分のこと、見つめなおす時間が持てたでしょうか?


IMG_1415


 


 


 


 


 


 


 


自分の魅力は、自分だけでは気づけず、人と話すことで発見できることもある。


 


高校生の考え、感性にはっとさせられます。
こんな若者がどんどん排出されれば、日本の未来・世界は明るくなる!
そう信じたくなります。


 


HSN grouppic


 


 


 


 


 


 


Aya



同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
きっかけ、私の場合
きっかけ、私の場合(2019-10-17 21:47)