いのちの選択

2013年10月08日


Hello, everyone


去る9/28(土)・29(日)、松本城 庭園にて、
「アースデイ信州2013」が開催されました。
AtoZの学校教育ALT事業部
(県内の小中学校にALT/NLTの外国人の先生を派遣しています。
企業部では、企業さんに英会話の先生を派遣しています。翻訳等も行っています。
ALT事業部/企業部H.P.  http://www.atoz-ed.com/)
の同僚でボランティアとして関わっている者がおり、
私も土曜日はボランティアスタッフとして参加してきました。
AtoZとしては、メインスポンサーとして、協賛金等で協力させて頂きました。

テーマは大きく「環境・地球のことを考えよう」
ということで、トークショーや音楽ライブ、映画の上映等があり、
そして、美味しいものやステキなグッズの販売もあり
数多くのお店が出店していました。
たのしくて、おいしくて、学べて、雰囲気も良く、本当にステキな二日間でした

日曜の午前中には、福島出身でこちらに住んでいる方と現在福島在住の方とによる講演がありました。

__

ここには、わたくしたちの同僚も話者として参加しており、
3.11後、福島で生活していた/現在もしている、 
方々の生のお話を聞くことが出来ました。
生の声や意見というものはほんとうに貴重なものでした。

印象に残ることは幾つかありましたが、
その中でもっとも印象深かったことの1つを紹介させてください。

「友人家族で3.11後も福島に住んでいる方の、子供の居るお母さんたちは、
子供の取る一つ一つの行動
---床を触る、手をなめる、お花を摘もうとする、といった、
普通に暮らしていたら普通にする行動---
の1つ1つに対して
"あ、これ、子供の体に大丈夫なんだろうか"
"この行動は、やらせていい事なんだろうか、将来影響が出るんだろうか"
と考えていて、まさに、"生きている行動ひとつひとつが、いのちの選択"」

なんだそうです。

人によって、ここから何を感じるか、次の行動をどうするか、は
立場や状況により様々だと思いますが、
やはりまずは
「常に心を寄せ続ける事、アンテナを張り続けること」が大切なんだ、
とわたしは改めて思いました。

この文章を、近いうちに英語でupできたらなあと思っています。
まず、わたしの出来る一歩・・・
Takako


On Sep.28th(Sat.)&29th(Sun.), an event "EARTH DAY SINSHU 2013?" was held in the garden of Matsumoto Catsle.
One of my co-worker who is in ALT section has been involved as a volunteer and I also helped at the event as a volunteer only on Saturday.
AtoZ, the company we work for, cooperates as one of the mainsponsors and donates support money.

The main theme was “Think about our Earth”.
On Sunday morning, there was a talk by people from FUKUSHIMA living in Matstumoto & living in Fukushima.

Here, we could hear the voices of people who lived (then moved to different place) and has?lived in Fukushima, and my co-worker was in as one of a speakers.
Actual voice is RAELLY VALUABLE.
There?were a lot of impressive things, but I’d like to introduce one of the most impressive stories.


“Mothers who have a child (or children ) living in Fukushima after 3.11 ?they are my friend’s family-, ALWAYS pay attention to their kids’ EVERY action, they are just normal action like picking up flowers, sucking their hands, touching the floor , and ask themselves“Oh, is it OK for kid’s health?” “Can I let kids do this thing??”・・・For those mothers, it is surely “The choice of life” .


It depends on people how you act and what you can do, I felt “Paying attention-ALWAYS” is important thing.



同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
きっかけ、私の場合
きっかけ、私の場合(2019-10-17 21:47)