Exchanging a journal!
2012年05月09日
?ゴールデンウィーク前の出来事になるのですが・・・
中学1年生の女の子が、交換日記を見せてくれました!
ただ、この交換日記、日本語ではなく・・・
In English !!!
聞けば、学校のALTの先生と、英語の交換日記のやりとり(exchanging journal)をしているそう
これにはびっくりです!
私も高校のときには、学校の英研に通ってALTの先生とおしゃべりをした記憶があります。
でもその頃は、英語でコミュニケーションをすることに、まだ恥ずかしさがあったり、教科書で習った文法しか触れたことのなかった私にできたことは、会話のキャッチボールというよりも、
先生: "Do you like animals?"
?私 :?? "Yes, I do."
先生: "What animals do you like?"
?私 : "I like cats."
といった、投げられたボールを受けることくらいでしたもっと文法的には高度な、「過去完了進行形」とか「関係代名詞の非制限用法」とか、聞くだけで頭の痛くなるような知識がもりもり入っていたにも関わらず、コミュニケーションとなるとこんなにも私は無能だ!と凹んだ記憶があります。
今回見せてもらった生徒さんの日記には、先生への質問、自分の趣味などなど、自分の書ける範囲のものを駆使してつづられた、イキイキとした英語がならんでいました。
コミュニケーションの能力と英語の力。今の社会では両方が求められています。
受験や試験など、つい目先の目標に注力してしまいがちで、それらに焦点をあわせて学習することに大いに意味はありますが、「本当に身に付けてほしい力」を生徒さんに付けていってもらうにはどうしたら良いか・・・と考えていたゴールデンウィークでした
aya