屋久島♪
2012年03月29日
こんにちは!
先週、2泊3日の旅行に行ってきました行き先は・・・
行ってみたい日本の世界遺産堂々の第一位!

屋久島です
バス・電車・飛行機・船・車・・・全ての交通手段を駆使して、ようやくたどり着いた、「洋上のアルプス」。
屋久島、と聞くと、木々が生い茂る、暖かい南の島・・・なイメージを描きがちです。それも間違ってはいませんが、実は「日本を凝縮した島」と言われています。沿岸部は南の島・・・一方、そびえる山々は東北の気候にも匹敵するそうです
そんな大自然の屋久島で、かの有名な縄文杉に会いに、11時間のトレッキングに挑戦しました!!

「1ヶ月36日雨が降る」とも言われる多雨気候は、こんなうっそうとした森を作り出します。
(私の旅行中は、奇跡的に快晴が続きました!)

ウィルソン株と呼ばれる切り株は、人が何人も中に入れる巨大なものです。中から空を見上げると、切り口がハートに見えるのですなんともメルヘン

先ほど、雨が屋久島の緑を作っている、と書きましたが、詳しくは雨が「コケ」を作り、コケが木々を支えているのです。
屋久島の土壌は養分に乏しく、地面に直接木が生えるのはとても難しいそうです。でも、岩にコケが生え、その上に木が生える。また、倒木した木の上にさらにコケが生え、また木が生まれる・・・
何千年も前から繰り返される再生に、コケはなくてはならない存在なのですね
かつて屋久島は、伐採によりはげ山になってしまったのだそうです。
島の方々の努力により、今またようやくかつての緑がよみがえったのだと聞き、「手つかずの原始の森」だと思って見ていた目が、かわりました。
また、「人間は森に生かされている、山の神様に住まわせてもらっている」、との思いを常に持って生活している現地の人々の姿に、衝撃を受けました。
と~ってもスピリチュアルで神秘的な屋久島で、エネルギーを満タンにしてきました
みなさんもエネルギー充電して、元気に新学期を迎えましょうね~

aya
先週、2泊3日の旅行に行ってきました
行ってみたい日本の世界遺産堂々の第一位!

屋久島です
バス・電車・飛行機・船・車・・・全ての交通手段を駆使して、ようやくたどり着いた、「洋上のアルプス」。
屋久島、と聞くと、木々が生い茂る、暖かい南の島・・・

そんな大自然の屋久島で、かの有名な縄文杉に会いに、11時間のトレッキングに挑戦しました!!

「1ヶ月36日雨が降る」とも言われる多雨気候は、こんなうっそうとした森を作り出します。
(私の旅行中は、奇跡的に快晴が続きました!)

ウィルソン株と呼ばれる切り株は、人が何人も中に入れる巨大なものです。中から空を見上げると、切り口がハートに見えるのです

先ほど、雨が屋久島の緑を作っている、と書きましたが、詳しくは雨が「コケ」を作り、コケが木々を支えているのです。
屋久島の土壌は養分に乏しく、地面に直接木が生えるのはとても難しいそうです。でも、岩にコケが生え、その上に木が生える。また、倒木した木の上にさらにコケが生え、また木が生まれる・・・
何千年も前から繰り返される再生に、コケはなくてはならない存在なのですね
かつて屋久島は、伐採によりはげ山になってしまったのだそうです。
島の方々の努力により、今またようやくかつての緑がよみがえったのだと聞き、「手つかずの原始の森」だと思って見ていた目が、かわりました。
また、「人間は森に生かされている、山の神様に住まわせてもらっている」、との思いを常に持って生活している現地の人々の姿に、衝撃を受けました。
と~ってもスピリチュアルで神秘的な屋久島で、エネルギーを満タンにしてきました
みなさんもエネルギー充電して、元気に新学期を迎えましょうね~

aya