4月13日・14日に下諏訪町の2校の小学校で教師研修がありました

PLSレシピ方式を導入している下諏訪町では、毎年4月にPLSシステムの開発者のマスミ・オーマンディ先生に来ていただき授業参観をし、その後、先生からアドバイスをいただき研修会を開催します。今年でPLS導入8年目になった下諏訪の小学校では、担任の先生方が非常に熱心に取り組んでいます。異動で新たに下諏訪にいらっしゃった先生も、プログラムに沿って進めていくので、効率的な英語授業ができていますよ。

    Phil      

参観したクラスでは、子供たちは生き生きと目を輝かせて英語を楽しんでいました。英語を話す姿は誇らしげでしたよ
NLT(Native Language Teacher)が自然な速さで話す英語もかなり聞き取れ瞬時に反応しています 子供たちは、日本語に訳す、という過程がなく英語を英語で理解して反応する体質になっています。授業はAll English。まるで外国にいるようです。担任の先生も、子供たちの様子を観察しながら、英語を話すモデルとして積極的にかかわり、子供を励ましながら英語の楽しさを伝えています。

下諏訪北小も南小も素晴らしい授業でした。
子供たちの力ってすごい  感激

Hiroko



同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
きっかけ、私の場合
きっかけ、私の場合(2019-10-17 21:47)