立命館東京キャンパスに行ってきました
2019年03月27日
先日、立命館東京キャンパスに行ってきました。
東京駅の新幹線口から徒歩1分にあるぴかぴかのオフィスビルの中にあるキャンパスです。

こちらで行われた、タクトピアという団体主催のリンガフランガという高校生の英語キャンプを見学してきました。
なぜ私たちは勉強するのか、大学では何を学ぶのか
深いテーマを真剣に考え、自分の意見を臆せずに発表する高校生たちの姿に感動!
AtoZの高校生たちにもこのような機会を作りたいと強く思いました。
立命館アジア太平洋大学の学長の出口治明先生のお話を聞くこともでき、こちらも深く感銘を受けました。

現代は物事の進むスピードが速くなってきていて、学校で習った知識や技術は陳腐化する
だからこそ物事の本質を見抜く力を養う事が大切だということ。
歴史を変えてきたのは常に少数派、だからこそ人と違う事をおそれずに自分らしさを大事にするというのも、子どもたちみんなに聞いてもらいたい言葉です。
新学期に向けてエネルギーチャージできました。来たれ2019年度!
Rumi
東京駅の新幹線口から徒歩1分にあるぴかぴかのオフィスビルの中にあるキャンパスです。

こちらで行われた、タクトピアという団体主催のリンガフランガという高校生の英語キャンプを見学してきました。
なぜ私たちは勉強するのか、大学では何を学ぶのか
深いテーマを真剣に考え、自分の意見を臆せずに発表する高校生たちの姿に感動!
AtoZの高校生たちにもこのような機会を作りたいと強く思いました。
立命館アジア太平洋大学の学長の出口治明先生のお話を聞くこともでき、こちらも深く感銘を受けました。
現代は物事の進むスピードが速くなってきていて、学校で習った知識や技術は陳腐化する
だからこそ物事の本質を見抜く力を養う事が大切だということ。
歴史を変えてきたのは常に少数派、だからこそ人と違う事をおそれずに自分らしさを大事にするというのも、子どもたちみんなに聞いてもらいたい言葉です。
新学期に向けてエネルギーチャージできました。来たれ2019年度!
Rumi