最後のしあげ

2014年01月20日


いよいよは松本校こどもクラスのOPEN  HOUSE(公開レッスン)は今週末となりました。


今週がそれぞれ最後の練習となります。


子供たちの顔がいつにも勝って真剣です


OPEN HOUSEは公開レッスンなので普段通りにレッスンをステージの上でやればいいんです。


だから間違ってもいいんだよ。元気でニコニコ楽しもうね


集合時間は何時だっけ??


と、、、最後の確認をして今週は子供たちを見送ります。


一人ひとりがステージにあがる時間は数分ですが、ステージに立って大勢の大人の前で英語を話すことは、大きな経験となり力となるでしょう。


子供たちの晴れ舞台。


漏れがないよう、アクシデントがないようスムーズな発表になるようにスタッフも今週は最終確認を念入りにしております。


 


OPEN HOUSEは一般公開しております。


AtoZに通っていない方でも、子供の英語教育に興味のある方や、習わせようかなと悩んでいる方も是非足をお運びください。


1月26日(日)


まつもと市民芸術館にて。


1部10:00開演


2部13:10開演


3部15:30開演


入場無料、全席自由。


 


Ayumi


 


 


 



Boxing Day

2014年01月20日


クリスマスも終わってだいぶ経ってしまったのですが、今回を逃すと
また来年になってしまうので、今日はクリスマスに関連した話題を

Londonに行くまで知らなかったのですが、
イギリスは、クリスマスの翌日26日は"Boxing Day"と呼ばれる日で、休日です。

Boxing day(ボクシング・デイ)と言ってももちろん、ボクシングをする日ではありません :lol:
現在では行われていないと思われますが、
教会が、ドアの外に托鉢のために箱(Box)を置いておいて、それをクリスマスの翌日開けていたことから、
Boxing Dayとよばれるようになったそうです。

更にこれが始められるようになった理由、、、は様々あるようですが、
中世ころから、貧しい人や、執事や使用人など普段休みが取れないような人たちに
お金やプレゼントを渡す、ということが行われていたそうで、
これをひとつの由来とする説もあるようですが、はっきりはしていないようです。

現在のイギリスでは、Boxing Dayは何といっても大バーゲンセールの日!
England出身のFrith先生が、このセールについて興味深い話を教えてくれました!
フリス先生をつかまえて聞いてみてくださいね

そしてもうひとつ、わたしがLondonに居たとき日本との違いで驚いたのが、
新年、2日からすでに通常のルーティーンが始まることです。
語学学校も2日から始まっていましたし、街も、日本と比べると
すでに普段どおりのモードで動いていました。
もちろん、その代わりクリスマスが盛大なのですが。



★クリスマスにフラットメイトと過ごした写真が何故か :cry: なくなってしまったので
 クリスマスと関係ないですが、 写真があるほうが楽しいと思うので・・・
 ロンドンの北西方面100kmあたりにある、Blenheim Palace(ブレナム・パレス)
 というお城の庭です。
 Oxford方面にあるので、Oxfordへ行く際はぜひあわせて観光を。
 ミニチュアサイズのおうちや、ビックサイズのチェス。
 アリスのような気分ですね

DSCN0370


 


DSCN0377


?Takako