シリーズでお伝えしています。

前回は、子どもが早いうちから英語に触れることで
第二言語習得が難しくなってくる「臨界期」が来る前に
母国語に似た形で英語と向き合うことが出来ます、というお話でした。

今回は、それでも英語を勉強させることを心配に感じている方に
フォニックスが身についたお子さんのさらなる英語上達のため
意識するとよい学習過程
おすすめの+α学習法をお伝えします。

英語のパズルを組み立てていく
いくら早い時期から英語を始めたからといっても、やはり日本語環境にいると、幼児期や小学校低学年までで英語脳を目指すのは難しく、その後の継続的な学習が大事だそうです。これは、小さいころから聴覚や視覚など五感を通して子どもたちが習得した英語のパズルのピースも、言語処理能力や知性の発達にあわせてパズルの組み立てが必要だからです。

日本語でも、学齢が上がっていくと共に、周りに伝えたいことや学校で扱う内容によって新しい言葉を覚えて使っていきますが、ここに子どもの英語力を伸ばすヒントがあります。当たり前のことのようですが、意識的にこの過程をプッシュしてくれる学習を普段の英語学習にプラスしていくことで、さらに英語力を伸ばせる可能性があります。

さらに英語力を伸ばす+αの学習とは
文字と音の関係が身につき、また自己表現の幅も広がってきたところでプラスしていくと良い学習とは、興味や関心、段階に合わせた自主的な英語での読書、リーディングです。思考力がより複雑に身についてくる小学校3年生ごろから、それまでの英語環境を継続しながらリーディングの時間を増やしてみるのがおすすめです。

小学校低学年やそれ以前から英語に触れていて、さらに英語での読み聞かせや一緒に読むことに慣れていると、そのままリーディングにも自主的、積極的に取り組むことがスムーズです。そこで、興味や関心、思考力の発達段階に合わせた自己表現を支える文法力を自然に伸ばしながら、新しい文法ルールに気付ける学習力も鍛えていくことができますよ。ぜひ、ご家庭でも実践してみてくださいね。

-----------------------


【PR】AtoZのリーディングパワーアップクラス
気になるけど自宅で実践するのはちょっと難しい…という方は、AtoZでご希望の生徒さんにご提供しているリーディングパワーアップクラスのオプションクラスもあります。マンツーマンでリーディングを一緒に進めていきますので、リーディングに対するハードルが下がり、自主的なモチベーションへとつながります。もし少しでも気になった方がいましたら、お声掛けください。


同じカテゴリー(英語)の記事